• 「ご意見賜る」の使い方や意味・例文

「ご意見賜る」の使い方や意味・例文

  • View数View数7,491
  • SCOREコメント数0
「ご意見賜る」の使い方や意味・例文

「ご意見賜る」はもらうの謙譲語で、目上の人からものを頂く・謹んで頂戴する状態を表しています。「ご意見賜る」の賜るという単語は、物理的なものをもらうだけでなく、精神的にも自分のような者が頂くのはもったいない・いただいては申し訳ないほど素晴らしいものを受け取ったということです。賜るには承るという言葉もあり、混同しないように注意しましょう。

「ご意見賜る」の使い方や意味・例文の豆知識「ご意見賜る」の使い方や意味・例文の豆知識

「ご意見賜る」の意味

「ご意見賜る」とは、物をもらう・恩恵を受けるという意味を持っています。またもらうと与えるの2つの意味を持ち、どちらの使い方もできます。いただくという言葉と同様に、相手を敬って使われますので、あまり使いすぎると良くありません。

「ご意見賜る」の例文

「ご意見賜る」の使い方としては、自分ではどうして良いのか判断出来ない時などに、先生や上司などへ「先生の貴重な「ご意見賜る」ことができませんでしょうか。」というように使います。

また商品に対して製造主などが「忌憚のない「ご意見賜る」ように、お待ち申し上げております。」や「「ご意見賜る」ことができましたら、誠にありがたい次第でございます。」などです。

さらに結婚式のスピーチで「ご指南・「ご意見賜る」ことができますよう、お願い申し上げます。」や、指導を受けて成功したような時にも「これもひとえに皆様のご指導・ご鞭撻の賜物と厚く御礼申し上げます。」となります。

「ご意見賜る」の使い方・注意点

「ご意見賜る」の「たまわる」には、「承」の文字を使う場合があります。2つの違いは、「承」は自分が何か仕事を引き受けた時や顧客や目上の人からの指示を了承したときに使い、「賜」は相手に対して此方から頼んでやってもらう時や物をもらう場合に使います。

「ご意見賜る」のまとめ

「ご意見賜る」という言葉は、ビジネス上も一般的な手紙にも定型文として使われています。「ご意見賜る」という言い方は、相手に嫌な思いや押し付けるのでなく、自分の希望や要望を伝えることが出来る便利な言葉といえます。賜るという言葉はビジネスで覚えておくと、礼儀正しく教えを請える状態となりますので変化を間違えないように使ってください。

コメント「ご意見賜る」の使い方や意味・例文へのコメント投稿

コメント投稿

  • ※コメント投稿するには会員登録が必要となります。
  • ※意味の無い文字列を入力しコメントした場合は退会させていただく場合がございます。
  • ※20文字以上入力必須

この豆知識を携帯・スマホで見る携帯・スマホで見る

読み取り回数:0回

この豆知識のキーワードこの豆知識のキーワード

参考サイトURL参考サイトURL

この豆知識の投稿者:【公式】ひな形の知りたい!

全ての雛形が無料で使える雛形の知りたい!雛形・書式・書き方、テンプレートなど初心者の方から記入例が欲しい方までお気軽にご利用頂けるポータルサイトです。お気軽にご利用くださいませ☆

雛形の知りたいは同時に雛形などをご投稿頂ける投稿者様を募集しております。簡単に登録する事で雛形が投稿出来、投稿時・ダウンロードが発生した場合にポイントを加算させ頂きます。

ご登録も全て無料となりますので無料での集客や販促も可能ですので是非、仕業士さんや一般の方でも雛形の作成・制作が可能な方はご登録くださいませ。

この投稿者の他の豆知識この投稿者の他の豆知識