• 「了承」の使い方や意味・例文

「了承」の使い方や意味・例文

  • View数View数4,645
  • SCOREコメント数0
「了承」の使い方や意味・例文

「了承」は、相手の申し出や事情を思いやって納得することを言います。「了解」と同じで、目下の人や気心の知れた同僚友人間で使う言葉ですので目上の人やビジネス上では使いません。「兄弟の「了承」を得る。」、「彼の依頼を「了承」した。」、「お申し出の件、「了承」しました。」、「Aさんの事情を「了承」する。」という風に使います。

「了承」の使い方や意味・例文の豆知識「了承」の使い方や意味・例文の豆知識

「了承」の意味

「了承」の意味は、目下や気心の知れた対等の人に「それでいいですよ。」という意味で使います。目上の人には「了解」と同様に使いません。目上の人には、「承知いたしました」という言葉をつかいます。他の言葉では「かしこまりました」、「承りました」という言葉に敬意が含まれています。

「了承」の例文

例文としましては、「本日は急な予定変更となり、皆様にはご迷惑をおかけしますが、なにとぞご理解ご「了承」のほどよろしくお願い致します。」、「応募者多数のため、貴意にそいかねることとなりました。

なにとぞ、あしからず、ご「了承」ください。」、「生鮮品の翌日の返品はできませんのでどうぞご「了承」ください。」、「もし消去された場合は、適切な操作ができない場合がございますので、ご「了承」ください。」、「以上のことをご「了承」いただいた上でのご注文となります。」

「のちに予見しがたい事態も想定されますこともご「了承」いただいた上での、お引き受けとなります。」などがあります。

「了承」の使い方・注意点

「了承」を使うときに注意する点は、目上の人に対しては使わない言葉なので、どうしても使うときは、より丁寧に柔らかい表現となるようにすべきです。また、「ご「了承」ください」というのは一方的なお願いになりやすいので、注意書きに添えられていることがほとんどの言葉です。

「了承」のまとめ

普段から「了承」によく似た言葉の「了解しました」という言葉を頻繁に使っていましたが、目上の人に対しては使ってはいけない言葉だとは気付きませんでした。これからは「承りました」、または、さらに丁寧に「かしこまりました」を使って、できる人だと思ってもらえるように頑張りたいです。面と向かっても、メールででも、敬意を表す言葉をきちんと使えることこそが一人前の社会人と言えるでしょう。

コメント「了承」の使い方や意味・例文へのコメント投稿

コメント投稿

  • ※コメント投稿するには会員登録が必要となります。
  • ※意味の無い文字列を入力しコメントした場合は退会させていただく場合がございます。
  • ※20文字以上入力必須

この豆知識を携帯・スマホで見る携帯・スマホで見る

読み取り回数:0回

この豆知識のキーワードこの豆知識のキーワード

参考サイトURL参考サイトURL

この豆知識の投稿者:【公式】ひな形の知りたい!

全ての雛形が無料で使える雛形の知りたい!雛形・書式・書き方、テンプレートなど初心者の方から記入例が欲しい方までお気軽にご利用頂けるポータルサイトです。お気軽にご利用くださいませ☆

雛形の知りたいは同時に雛形などをご投稿頂ける投稿者様を募集しております。簡単に登録する事で雛形が投稿出来、投稿時・ダウンロードが発生した場合にポイントを加算させ頂きます。

ご登録も全て無料となりますので無料での集客や販促も可能ですので是非、仕業士さんや一般の方でも雛形の作成・制作が可能な方はご登録くださいませ。

この投稿者の他の豆知識この投稿者の他の豆知識