「暗喩」の使い方や意味・例文
View数6,963
コメント数0
「暗喩」の使い方や意味・例文の豆知識
「暗喩」の意味
仮に「あいつは悪魔のようなやつだ」という文章があったとします。これはごく一般的な比喩です。一方で、「あいつは悪魔だ」という文章があった場合、これは「暗喩」となります。この「あいつ」は実際には悪魔ではないのですが、悪魔を連想させるような、残忍な人物という意味があります。対義語である直喩に見られる「たとえば」「のようだ」といった言葉を使わないのが、大きな特徴です。
「暗喩」の例文
この「あいつは悪魔だ」は「暗喩」の一例ですが、その後に「そのあいつに同意する君も悪魔だ」という文章が来たとします。
この2つ目の文章もまた、「暗喩」であるということができます。実際は「あいつ」も「君」も悪魔ではありません。
しかし悪魔のように残忍な「あいつ」に、同意するという点で、「君」もまた残忍なやつだということを意味しています。また慣用的にも使われるため、知らず知らずのうちに「暗喩」を使っていることもあります。
「熱い議論」などというのは、むろん実際には、議論の温度が高いわけではなく、熱中して議論が行われているという意味なので、これもまた「暗喩」ということができるのです。
「暗喩」の使い方・注意点
「暗喩」は使い方によってはとても効果的です。しかしあまり多用すると文章が大げさになったり、相手によっては不快感を覚えたりすることもあります。どちらかといえば文学に使われることが多いので、ビジネス関係の文書に使うのは控えた方がいいでしょう。
「暗喩」のまとめ
「暗喩」とは比喩の一種で、「のようだ」といった言葉を使わないのが特徴です。他にも「生き字引」などに代表される擬物法や、その反対に、物を人物に例える擬人法などとの類似点が見られることがあります。こういうのを修辞法といい、文学作品に多く見られます。使い方によってはとても効果的で、読む人を魅了できますが、その反面、事実関係を伝える文書などにはあまり向きません。
「暗喩」の使い方や意味・例文へのコメント投稿
この豆知識の投稿者:【公式】ひな形の知りたい!
全ての雛形が無料で使える雛形の知りたい!雛形・書式・書き方、テンプレートなど初心者の方から記入例が欲しい方までお気軽にご利用頂けるポータルサイトです。お気軽にご利用くださいませ☆
雛形の知りたいは同時に雛形などをご投稿頂ける投稿者様を募集しております。簡単に登録する事で雛形が投稿出来、投稿時・ダウンロードが発生した場合にポイントを加算させ頂きます。
ご登録も全て無料となりますので無料での集客や販促も可能ですので是非、仕業士さんや一般の方でも雛形の作成・制作が可能な方はご登録くださいませ。
この投稿者の他の豆知識
-
「晴れて」の使い方や…
厄介な問題や煩わしい状態から開放された時…
34,902
0
-
「ご活躍」の使い方や…
「ご活躍」とは、「頑張っている様子」「頑…
23,684
0
-
「お過ごし」の使い方…
「お過ごし」とはたいてい、ビジネスシーン…
38,211
0
-
「~いただきたく」の…
ビジネスシーンでは一部の企業で社内メール…
72,141
1
-
「思い」の使い方や意…
「思い」はとても身近な言葉です。よく、「…
4,320
0
-
「拘らず」の使い方や…
「「拘らず」(かかわらず)」は、直前に述…
10,945
0
-
「拝察」の使い方や意…
「拝察」とは、物事に対して推察及び推測す…
16,590
0
-
「謹んで」の使い方や…
社会に出ると経験するのが、目上の方と一緒…
6,647
0
コメント投稿