「ご多忙」の使い方や意味・例文
View数6,007
コメント数0
「ご多忙」の使い方や意味・例文の豆知識
「ご多忙」の意味
多忙とは非常に忙しい様子のことです。「ご多忙」とは、多忙を丁寧に言い換えた表現です。なにか頼みたい、頼みごとをしてもよろしいですか、という用件を伝える際に、相手の方が忙しいということは存じているにもかかわらず申し訳ないのですが、お願いしてもいいですかというような意味になります。
「ご多忙」の例文
主な使い方としては、「ご多忙」とは存じますが、よろしくお願い致します。「ご多忙」とは存じますが、どうぞご自愛なさってください。というように使用します。
相手の都合も伺いながら、こちらの用件もやわらかにお願いしたいときに相手への気遣いとして使います。
「ご多忙」に似た言葉で、ご多用という言葉があります。どちらも忙しいという意味なのですが、多忙の忙という字が心を亡ぼすと書くことから使用を控えたい場合などには多用に置き換えて使うことができます。
相手との関係性や場面によってどちらの言い回しが適当であるかを考えて使い分けてみるといいでしょう。
「ご多忙」の使い方・注意点
手紙やビジネスメールなどで文頭にも文末にも使いやすい言葉ですが、ひとつの文章中での使用は一度に留めましょう。せっかくの気遣いも、連発して使用してしまうと機械的で心無い印象になってしまうので気をつけましょう。
「ご多忙」のまとめ
相手にお願いごとをするときはもちろんですが、相手がしてくれたことに対して感謝を伝えるときにも、用件のみを言うのでは心無い印象になってしまいます。「ご多忙」とは思いますが、「ご多忙」の中恐縮でしたが、など前置きすることで気遣いのできるやわらかな印象に繋がります。どんな場面でも相手への配慮を忘れずに適切な言葉選びを心がけましょう。
「ご多忙」の使い方や意味・例文へのコメント投稿
この豆知識の投稿者:【公式】ひな形の知りたい!
全ての雛形が無料で使える雛形の知りたい!雛形・書式・書き方、テンプレートなど初心者の方から記入例が欲しい方までお気軽にご利用頂けるポータルサイトです。お気軽にご利用くださいませ☆
雛形の知りたいは同時に雛形などをご投稿頂ける投稿者様を募集しております。簡単に登録する事で雛形が投稿出来、投稿時・ダウンロードが発生した場合にポイントを加算させ頂きます。
ご登録も全て無料となりますので無料での集客や販促も可能ですので是非、仕業士さんや一般の方でも雛形の作成・制作が可能な方はご登録くださいませ。
この投稿者の他の豆知識
-
「意見を賜る」の使い…
「意見を賜る」という使い方は、顧客向けの…
20,308
0
-
「拝覧」の使い方や意…
「拝覧」という言葉を耳にする機会や場所は…
15,023
0
-
「めでたく」の使い方…
漢字を使って書くと「愛でたく」となります…
23,382
0
-
「想い」の使い方や意…
「想い」とは、「想像や空想を張り巡らせる…
14,430
0
-
「ご祝詞」の使い方や…
「ご祝詞」は祝詞の丁寧語で、神道の儀式な…
42,122
0
-
「拝察」の使い方や意…
「拝察」とは、物事に対して推察及び推測す…
16,824
0
-
「ご活躍」の使い方や…
「ご活躍」とは、「頑張っている様子」「頑…
23,990
0
-
「諸事情」の使い方や…
「諸事情」とは、ある事柄に対して様々な事…
50,336
0
コメント投稿