「立ち入った」の使い方や意味・例文
View数33,270
コメント数0
「立ち入った」の使い方や意味・例文の豆知識
「立ち入った」の意味
「立ち入った」という言葉は動詞の「立ち入る」の連用形で、一般的にはある場所に入り込む、入り込んだということを表す表現になりますが、敬語を要する相手に個人的な話を持ち掛ける時や、深い話を始めたい時には「物事に深く入り込む」「個人的な部分にまで言及する」というようなニュアンスで使用されます。
「立ち入った」の例文
「立ち入った」という言葉を使って相手に話しかける際は、多くの場合質問と連動していることも多いでしょう。
ビジネス上の関係でありながら、仕事をスムーズに運ぶためにプライベートな話題を持ち出すことはよくある手段のひとつですが、こういった際には「立ち入った」という言い回しを上手く使うことで会話を上品に運ぶことができます。
「「立ち入った」お話で恐縮ですが」「「立ち入った」事をお伺いしてよろしいでしょうか?」「「立ち入った」ことまでお尋ねするようですが」というように、ビジネスの一線を越えると思われるプライベートな話を切り出す際や、ビジネス上の話題でも多少聞きづらいというような内容を尋ねる際に使うのが一般的と言えるでしょう。
「立ち入った」の使い方・注意点
このように「立ち入った」を使用する局面は、ほとんど相手の立場に踏み込むような場合と言っていいのではないでしょうか。実際はそこまで大げさな踏み込み方ではない場合にも、へりくだってこの言い回しを使用することがあります。ただ、何度も使用すれば相手を詮索しているような印象を与えることもありますので、注意しましょう。
「立ち入った」のまとめ
「立ち入った」は、ドライなビジネスの関係性から少し踏み込んで親密度を上げる際には便利な表現と言えます。この言葉をきっかけに意気投合し、その後の取引が上手くいくというような例もあるかも知れませんね。ただし、立ち入るタイミングや関係性、互いの信頼関係をはかることは非常に重要です。相手が気分を害さないよう、立ち入って良いかどうかの判断をしておくことは大前提となりますので、慎重に活用してください。
「立ち入った」の使い方や意味・例文へのコメント投稿
この豆知識の投稿者:【公式】ひな形の知りたい!
全ての雛形が無料で使える雛形の知りたい!雛形・書式・書き方、テンプレートなど初心者の方から記入例が欲しい方までお気軽にご利用頂けるポータルサイトです。お気軽にご利用くださいませ☆
雛形の知りたいは同時に雛形などをご投稿頂ける投稿者様を募集しております。簡単に登録する事で雛形が投稿出来、投稿時・ダウンロードが発生した場合にポイントを加算させ頂きます。
ご登録も全て無料となりますので無料での集客や販促も可能ですので是非、仕業士さんや一般の方でも雛形の作成・制作が可能な方はご登録くださいませ。
この投稿者の他の豆知識
-
「是非」の使い方や意…
「是非」とは「きっと」「必ず」などの意味…
5,367
0
-
「ご活躍」の使い方や…
「ご活躍」とは、「頑張っている様子」「頑…
21,336
0
-
「貴公」の使い方や意…
「貴公」とは、対等また目下の男性に対して…
7,714
0
-
「思い」の使い方や意…
「思い」はとても身近な言葉です。よく、「…
3,707
0
-
「了承」の使い方や意…
「了承」は、相手の申し出や事情を思いやっ…
4,188
0
-
「拝顔のうえで」の使…
「拝顔のうえで」とは「はいがんのうえで」…
26,428
0
-
「要求する」の使い方…
「要求する」とは、必要な事柄を相手に強く…
13,409
0
-
「拝察」の使い方や意…
「拝察」とは、物事に対して推察及び推測す…
15,496
0
コメント投稿