「ご笑覧」の使い方や意味・例文
View数11,376
コメント数0
「ご笑覧」の使い方や意味・例文の豆知識
「ご笑覧」の意味
「ご笑覧」の読み方は、自分の作品や仕事を人に見せるようなとき、笑ってともかく見てやってくださいという意味を持っています。この笑うは「冷笑」や「苦笑」、「失笑」などであって自分を卑下してみせる謙譲的な言葉使いになります。
「ご笑覧」の例文
「ご笑覧」は親しい友人に、自分の詰まらない文章や絵を見てもらう場合に使います。
例えば絵の展示会をするような時に、「時間が自由になったのでお遊びで描いた拙作なのですが、もしお時間がありましたら「ご笑覧」ください。」や「旅行に行ったときの写真をブログに載せてみました。
よろしければ、「ご笑覧」ください。」、または「拙稿ながら俳句が雑誌に掲載されました。いつか機会がありましたら、「ご笑覧」下さいませ。」などと使います。
またビジネスにおいては「「ご高覧」いただければ幸いでございます。」として使えます。「ご覧頂き」以上に丁寧になります。
「ご笑覧」の使い方・注意点
「ご笑覧」は粗末な物をお見せして申し訳ない、という気持ちが含まれます。楽しんでもらう意味はまったく含みませんので、間違えないようにしてください。また同じ読み方をするご照覧は、誇らしく正々堂々と見せる意味なので混同しないように注意しましょう。
「ご笑覧」のまとめ
「ご笑覧」は、ひたすら恥ずかしい物であるけれど、ちょっと見てやってくださいませんかという意味で使われています。反対にご照覧になると神仏・王・貴人などがご覧くださるという意味になってしまいます。使い方を間違えないように、こちらも覚えておきましょう。また書き言葉として使うので、卑下するとしても論文には適していません。
「ご笑覧」の使い方や意味・例文へのコメント投稿
この豆知識の投稿者:【公式】ひな形の知りたい!
全ての雛形が無料で使える雛形の知りたい!雛形・書式・書き方、テンプレートなど初心者の方から記入例が欲しい方までお気軽にご利用頂けるポータルサイトです。お気軽にご利用くださいませ☆
雛形の知りたいは同時に雛形などをご投稿頂ける投稿者様を募集しております。簡単に登録する事で雛形が投稿出来、投稿時・ダウンロードが発生した場合にポイントを加算させ頂きます。
ご登録も全て無料となりますので無料での集客や販促も可能ですので是非、仕業士さんや一般の方でも雛形の作成・制作が可能な方はご登録くださいませ。
この投稿者の他の豆知識
-
「~とは申しても」の…
「~とは申しても」とは、「~とは言っても…
11,554
0
-
「謹啓」の使い方や意…
「謹啓」という言葉は、手紙文の冒頭で使わ…
6,184
0
-
「恐縮しきり」の使い…
「恐縮」という単語だけならいざ知らず、「…
25,745
0
-
「貴公」の使い方や意…
「貴公」とは、対等また目下の男性に対して…
7,714
0
-
「慶賀」の使い方や意…
「慶賀」という漢字だけ見ても、たいへんめ…
8,868
0
-
「案じて」の使い方や…
「案じて」は、相手を気遣う表現の一つです…
54,842
0
-
「運びとなります」の…
「運びとなります」とは、過去形(~ました…
21,620
0
-
「平に」の使い方や意…
「平に」は「ひらに」と読みます。平身低頭…
20,797
0
コメント投稿