「重ねて」の使い方や意味・例文
View数9,607
コメント数0
「重ねて」の使い方や意味・例文の豆知識
「重ねて」の意味
「重ねて」には、同じことを繰り返すと言う意味があります。ですから繰り返しになりますが、とか、再度と同じ意味と理解できます。また、付け加えて更にと言った意味を帯びることもあります。ただしニュアンスとしては、そうした言葉よりも、より丁寧なニュアンスを含むことが多いのが、この言葉の特徴です。
「重ねて」の例文
たとえば相手に全く非はなく、こちら側が全面的に謝罪したい場合などには、まず一度、その気持ちを冒頭で伝えます。この度は誠に申し訳ございませんでした、と言った具合です。
そしてその気持ちを再度、伝えるために、文章の締めくくりに、今回の件に関して、「重ねて」深くお詫びいたします、と記することで、より謝りたい気持ちを強く伝えることが期待できます。
また以前に、相手に対して何かを希望していたけれど、その返事が頂けていない場合などには、「重ねて」お願い申し上げます、と記することで、相手に対してこちらの意向が伝わっているかどうかの確認と、再度、こちらの気持ちを伝えることが可能です。
「重ねて」の使い方・注意点
注意点としては、まずは繰り返しを意味する言葉ですから、この言葉を使用する前には、繰り返して伝えたい感情を伝えておく必要があります。以前にお祝いの気持ちを伝えていない、また文中、一度もその気持ちを伝えていないにもかかわらず、いきなり「重ねて」お祝いいたします、と言うのは避けるべきと言うことです。またあまり乱用し過ぎると、却ってこちらの真摯な気持ちが伝わりにくくなると言うのも注意点です。
「重ねて」のまとめ
何かの感情を強く、相手に対して訴えたい時には、やはりその感情を言葉として伝えるのがいちばんです。そしてその際に、その言葉を繰り返すと言うのは非常に効果的なことです。その際には、「重ねて」と言う言葉は、とても重宝する言葉のひとつとして挙げられます。乱用し過ぎないよう、最初と最後に使うと言うふうに決めておくと、更にこの言葉を使う側の気持ちが相手に伝わることが期待できます。
「重ねて」の使い方や意味・例文へのコメント投稿
この豆知識の投稿者:【公式】ひな形の知りたい!
全ての雛形が無料で使える雛形の知りたい!雛形・書式・書き方、テンプレートなど初心者の方から記入例が欲しい方までお気軽にご利用頂けるポータルサイトです。お気軽にご利用くださいませ☆
雛形の知りたいは同時に雛形などをご投稿頂ける投稿者様を募集しております。簡単に登録する事で雛形が投稿出来、投稿時・ダウンロードが発生した場合にポイントを加算させ頂きます。
ご登録も全て無料となりますので無料での集客や販促も可能ですので是非、仕業士さんや一般の方でも雛形の作成・制作が可能な方はご登録くださいませ。
この投稿者の他の豆知識
-
「拝顔のうえで」の使…
「拝顔のうえで」とは「はいがんのうえで」…
30,319
0
-
「改めて」の使い方や…
「改めて」とはもともと「変えて」の意味で…
81,072
0
-
「社業」の使い方や意…
会社にとって利益になるよう努めるときに用…
26,030
0
-
「思い」の使い方や意…
「思い」はとても身近な言葉です。よく、「…
4,321
0
-
「早々」の使い方や意…
「早々」は、「そうそう」あるいは「はやば…
52,925
0
-
「推薦状封筒」の使い…
「推薦状封筒」とは、推薦状を入れる封筒、…
28,413
0
-
「意見を賜る」の使い…
「意見を賜る」という使い方は、顧客向けの…
19,939
0
-
「諸事情」の使い方や…
「諸事情」とは、ある事柄に対して様々な事…
49,071
0
コメント投稿