「格別の」の使い方や意味・例文
View数6,560
コメント数0
「格別の」の使い方や意味・例文の豆知識
「格別の」の意味
「格別の」という言葉の意味は読んで字のごとくで、普通の状態とは程度・等級・状態などが違っていること、また、良い意味で格段の違いがあるなどを表します。言い換えるなら「非常に」「とても」などという副詞がこれに相当するでしょう。
「格別の」の例文
「格別の」という言葉それ自体は大変汎用性が高く、文書を通じたやり取りや評論、口頭での表現ならスピーチなどにも使用できますが、ビジネス文書においてはやや定型化し、決まった語句と共に使用されることが多いようです。
具体的な例文を見て見ると「毎々「格別の」お引き立てを賜り誠にありがとうございます」「格別なるご配慮を頂きましたことを感謝申し上げる次第です」
「平素より「格別の」ご愛顧・ご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます」など、先方からのご高配に対してこちらから感謝の意を述べる際に使用されるケースが多いと言えるのではないでしょうか。
「格別の」の使い方・注意点
「格別の」という表現は、ビジネス文書に見られる他の文語表現と同様に、やや格式ばった堅苦しい印象を与える言葉でもあります。スピーチや不特定多数を前にした挨拶などの際に使用するのは問題ありませんが、日常会話で使う分には大げさな印象になってしまいますね。目上の方が相手だとしても、慇懃無礼な印象にならないよう気をつけましょう。
「格別の」のまとめ
「格別の」は、ビジネス文書やメールのみに使える表現というわけではありません。例えば文芸を趣味にする人ならば、ひとつの事象や人物の卓越した様を表現するのにも便利な言葉と言えるでしょう。また、ビジネスシーンで使用する場合は、かなり定型文として定着している表現でもありますから、それほど活用が困難というわけでもありません。社会人の常識的表現のひとつとして身につけておきたい言葉ですね。
「格別の」の使い方や意味・例文へのコメント投稿
この豆知識の投稿者:【公式】ひな形の知りたい!
全ての雛形が無料で使える雛形の知りたい!雛形・書式・書き方、テンプレートなど初心者の方から記入例が欲しい方までお気軽にご利用頂けるポータルサイトです。お気軽にご利用くださいませ☆
雛形の知りたいは同時に雛形などをご投稿頂ける投稿者様を募集しております。簡単に登録する事で雛形が投稿出来、投稿時・ダウンロードが発生した場合にポイントを加算させ頂きます。
ご登録も全て無料となりますので無料での集客や販促も可能ですので是非、仕業士さんや一般の方でも雛形の作成・制作が可能な方はご登録くださいませ。
この投稿者の他の豆知識
-
「伺う」の使い方や意…
相手に対して大切な用事が出来たときには直…
4,969
0
-
「致します」の使い方…
「致します」は「する」の謙譲語です。へり…
4,184
0
-
「心にかけて」の使い…
『心にかける』の変形した形が「心にかけて…
41,746
0
-
「要求する」の使い方…
「要求する」とは、必要な事柄を相手に強く…
16,018
0
-
「所見」の使い方や意…
事件や事故対応の手始めとして、問題に関し…
31,853
0
-
「推薦状封筒」の使い…
「推薦状封筒」とは、推薦状を入れる封筒、…
28,580
0
-
「拝覧」の使い方や意…
「拝覧」という言葉を耳にする機会や場所は…
14,710
0
-
「了承」の使い方や意…
「了承」は、相手の申し出や事情を思いやっ…
4,970
0
コメント投稿