「甚だ」の使い方や意味・例文
View数7,885
コメント数0
「甚だ」の使い方や意味・例文の豆知識
「甚だ」の意味
「甚だ」の意味ですが、これは物事が普通の程度をこえている様を意味しています。似たような意味を持つ言葉を挙げるとすれば、非常にとか、たいへんと言った言葉です。ただしこれらの言葉に比べると、非常にかしこまった、堅い印象を与える言葉としての意味も持っています。
「甚だ」の例文
結婚式などで祝辞を述べる人がよく使用される、「甚だ」僭越でありますがと言う一文が例文としては挙げられます。
これは、自分のような人間が祝辞を述べるのは、度をこして出過ぎたことですが、と言う意味があり、謙遜、恐縮の意味合いが込められています。
またニュースなどで耳にすることも多い、「甚だ」遺憾であると言う言葉も、例文のひとつです。
これは不正、過ちなどに対して残念に思う、悔いている気持ちを表現している一文です。わかりやすく言うと、非常に残念ですと言う意味です。
相手に対して正当な申し出、たとえば契約遵守やクレーム回答などを申し出たけれど、それを受け入れてもらえなかった時などには、この一文を使用することができます。
「甚だ」の使い方・注意点
先にも述べたとおり、「甚だ」と言う言葉は、とても堅い印象を与える、そしてかしこまった言葉です。よって親しい人同士のやり取りで、それほど大したことでないにもかかわらず、「甚だ」と言う言葉を使用するのはあまり適切ではありません。また極端に、と言う意味がある言葉ですから、むやみに使用すると相手に大げさな印象を与え、それが物事の本質をわかりにくくする可能性もあるので注意が必要です。
「甚だ」のまとめ
「甚だ」と非常にの使い分けは難しいところです。ただ「甚だ」には、極端と言う意味があることを頭に入れておくと良いです。非常にを使用する時よりも極端に、強く、相手に訴えたい場合に利用すると言うふうにしておくと、適切な使い分けが可能です。また相手に対して迷惑を被っていること、謝罪を求めたい気持ちなどを伝える際に「甚だ」と言う言葉を使用する際には、こちらには一切の非がないこと、それが正当な申し出であるか同化と言うのも確認しておくことが必要です。
「甚だ」の使い方や意味・例文へのコメント投稿
この豆知識の投稿者:【公式】ひな形の知りたい!
全ての雛形が無料で使える雛形の知りたい!雛形・書式・書き方、テンプレートなど初心者の方から記入例が欲しい方までお気軽にご利用頂けるポータルサイトです。お気軽にご利用くださいませ☆
雛形の知りたいは同時に雛形などをご投稿頂ける投稿者様を募集しております。簡単に登録する事で雛形が投稿出来、投稿時・ダウンロードが発生した場合にポイントを加算させ頂きます。
ご登録も全て無料となりますので無料での集客や販促も可能ですので是非、仕業士さんや一般の方でも雛形の作成・制作が可能な方はご登録くださいませ。
この投稿者の他の豆知識
-
「ご祝詞」の使い方や…
「ご祝詞」は祝詞の丁寧語で、神道の儀式な…
42,052
0
-
「恐縮しきり」の使い…
「恐縮」という単語だけならいざ知らず、「…
31,441
0
-
「拝覧」の使い方や意…
「拝覧」という言葉を耳にする機会や場所は…
14,959
0
-
「念い」の使い方や意…
「念い」は「おもい」と読みますが、現代で…
17,121
0
-
「想い」の使い方や意…
「想い」とは、「想像や空想を張り巡らせる…
14,375
0
-
「寸書」の使い方や意…
由来は「一「寸書」く」、つまり「ちょっと…
15,769
0
-
「晴れて」の使い方や…
厄介な問題や煩わしい状態から開放された時…
35,622
0
-
「平に」の使い方や意…
「平に」は「ひらに」と読みます。平身低頭…
23,829
0
コメント投稿