「寒気きびしき折」の使い方や意味・例文
View数17,755
コメント数0
「寒気きびしき折」の使い方や意味・例文の豆知識
「寒気きびしき折」の意味
「寒気きびしき折」は、「寒さの厳しい時期ですが」という意味の言葉です。寒さが厳しい時期に使用することなです。春や夏などには使いません。この言葉を使うと相手を思いやる気持ちを表現することができ、この言葉の次には相手の体調を慮る言葉が続きます。
「寒気きびしき折」の例文
「寒気きびしき折」の例文を紹介します。「寒気きびしき折」という言葉は、「寒気きびしき折、いいかがお過ごしでしょうか」や、「寒気きびしき折、くれぐれもご自愛ください」、「寒気きびしき折、皆様お元気でお過ごしください」などのように使います。
文末でも使用できる言葉です。「寒気きびしき折」という言葉の後には、相手の体調を尋ねるための言葉が入ることが多いです。意味は「寒さの厳しい時期ですが」ですので、「厳しい寒さで体調が悪くなっていませんか」というように、相手を思いやる言葉なので、目上の人や尊敬する人などに使うための言葉となっています。
「寒気きびしき折」の使い方・注意点
「寒気きびしき折」という言葉の後には、相手の体調を考えた言葉が入るのが普通です。「寒気きびしき折、お元気のことと存じます」であれば、相手の体調を慮っていますが、「寒気きびしき折、お正月気分は抜けましたか」などのようには使わないので注意が必要です。
「寒気きびしき折」のまとめ
「寒気きびしき折」という言葉は、「寒さの厳しい時期ですが」という意味の言葉です。寒さが厳しい時期ですが、あなたの体調はいかがですかというように使用する言葉です。相手を思いやる言葉ですので、主に目上の人や尊敬する方に対して使う言葉ですが、ビジネスのメールなどでも利用されます。この言葉の後には、相手を思いやる言葉が入ります。
「寒気きびしき折」の使い方や意味・例文へのコメント投稿
この豆知識の投稿者:【公式】ひな形の知りたい!
全ての雛形が無料で使える雛形の知りたい!雛形・書式・書き方、テンプレートなど初心者の方から記入例が欲しい方までお気軽にご利用頂けるポータルサイトです。お気軽にご利用くださいませ☆
雛形の知りたいは同時に雛形などをご投稿頂ける投稿者様を募集しております。簡単に登録する事で雛形が投稿出来、投稿時・ダウンロードが発生した場合にポイントを加算させ頂きます。
ご登録も全て無料となりますので無料での集客や販促も可能ですので是非、仕業士さんや一般の方でも雛形の作成・制作が可能な方はご登録くださいませ。
この投稿者の他の豆知識
-
「運びとなります」の…
「運びとなります」とは、過去形(~ました…
25,369
0
-
「心労」の使い方や意…
フランクな表現というよりも硬い文章内で、…
8,881
0
-
「推薦状封筒」の使い…
「推薦状封筒」とは、推薦状を入れる封筒、…
29,030
0
-
「謹啓」の使い方や意…
「謹啓」という言葉は、手紙文の冒頭で使わ…
7,174
0
-
「思い」の使い方や意…
「思い」はとても身近な言葉です。よく、「…
4,498
0
-
「社業」の使い方や意…
会社にとって利益になるよう努めるときに用…
26,449
0
-
「伺う」の使い方や意…
相手に対して大切な用事が出来たときには直…
5,093
0
-
「致します」の使い方…
「致します」は「する」の謙譲語です。へり…
4,297
0
コメント投稿