「貴社」の使い方や意味・例文
View数8,212
コメント数0
「貴社」の使い方や意味・例文の豆知識
「貴社」の意味
「貴社」とは「きしゃ」と読み、「あなたの会社」という意味で使われます。口頭ではなく、主に文章のなかで相手に敬意を表したいときに使う表現です。「貴社」は社外の人に対して使うものであり、社内文章や社内メールには用いません。
「貴社」の例文
具体的に「「貴社」」がどのようにビジネスの現場で使われているかというと、例えば文章のはじめに、相手の健康や繁栄を祝うあいさつ文として「「貴社」ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」のように使われます。
また、手紙の締めの言葉として「末筆ながら「貴社」のますますのご発展をお祈り申し上げます」という文章もよく使われます。
そこまで形式的な文章でなくても、「明日までに「貴社」へ書類を送らせていただきます」「弊社と「貴社」の取引の件に関してですが」「「貴社」からの書類を拝見いたしました」のように、社外へ向けた文章の中で日常的に使われる言葉です。
「貴社」の使い方・注意点
「貴社」は話し言葉の中では使うことができないので注意が必要です。話し言葉の中で、「あなたの会社」と言いたい場合は、「貴社」のかわりに「御社」を使います。また、相手が所属するところが病院の場合は「貴院」、銀行であれば「貴行」とする必要があるので、相手の所属先が株式会社や有限会社かどうか確かめてから使う必要があります。
「貴社」のまとめ
「貴社」は会社間のやりとりの中で本当によく使われる表現で、ビジネスの現場では必ず必要になってくる言葉です。また就職活動などで学生が会社に対して書類を提出する際にも、必要になってきます。文章でしか使えなかったり、相手の所属先によっては使えなかったりと、使い方に少し注意が必要な言葉ですが、一度ポイントを押さえてしまえば問題なく使いこなすことができるでしょう。
「貴社」の使い方や意味・例文へのコメント投稿
この豆知識の投稿者:【公式】ひな形の知りたい!
全ての雛形が無料で使える雛形の知りたい!雛形・書式・書き方、テンプレートなど初心者の方から記入例が欲しい方までお気軽にご利用頂けるポータルサイトです。お気軽にご利用くださいませ☆
雛形の知りたいは同時に雛形などをご投稿頂ける投稿者様を募集しております。簡単に登録する事で雛形が投稿出来、投稿時・ダウンロードが発生した場合にポイントを加算させ頂きます。
ご登録も全て無料となりますので無料での集客や販促も可能ですので是非、仕業士さんや一般の方でも雛形の作成・制作が可能な方はご登録くださいませ。
この投稿者の他の豆知識
-
「ご隆盛」の使い方や…
「ご隆盛」とは、「隆盛(りゅうせい)」と…
52,079
0
-
「ご活躍」の使い方や…
「ご活躍」とは、「頑張っている様子」「頑…
23,938
0
-
「立ち入った」の使い…
「立ち入った」という言い回しは、少し改ま…
37,447
0
-
「了承」の使い方や意…
「了承」は、相手の申し出や事情を思いやっ…
5,077
0
-
「謹啓」の使い方や意…
「謹啓」という言葉は、手紙文の冒頭で使わ…
7,172
0
-
「案じて」の使い方や…
「案じて」は、相手を気遣う表現の一つです…
58,584
0
-
「めでたく」の使い方…
漢字を使って書くと「愛でたく」となります…
23,335
0
-
「想い」の使い方や意…
「想い」とは、「想像や空想を張り巡らせる…
14,377
0
コメント投稿