「ご笑納」の使い方や意味・例文
View数9,270
コメント数0
「ご笑納」の使い方や意味・例文の豆知識
「ご笑納」の意味
「ご笑納」の意味ですが、「「ご笑納」ください」というのは、「つまらないものですが、どうぞ笑って納めてください」という意味で、差し上げるものはつまらないものですよ、大したものではありませんよ、でも笑ってもらってやってくださいという親しい間柄で使う謙譲語です。
「ご笑納」の例文
仲の良い方に内祝いやちょっとしたお礼をするときにへりくだって使うのがふさわしいです。「心ばかりのお品を送らせていただきました。どうぞ「ご笑納」ください。」、「つまらないものですが、お好みに合うと幸いです。
どうぞお気兼ねなく「ご笑納」ください」、「孫が生まれましたので幸せのおすそ分けに昆布を贈ります。どうぞ「ご笑納」ください」などという風に使います。
食べ物の時は「お召し上がりください」という言葉もよいです。「ご賞味ください」というのは褒めて食べてねという意味になりますのでよくありません。知らないうちに誤った使い方をしているかもしれません、気をつけましょう。
「ご笑納」の使い方・注意点
このように普段何気に使ってしまっている言葉ですが、よくよく意味を調べてみるとふさわしくないことがあります。知らないうちに相手を不快にさせてしまっているかもしれません。「ご笑納」は笑ってもらってやってくださいという事が言える、気軽な関係の人にのみ使うほうが間違いがないようです。
「ご笑納」のまとめ
「「ご笑納」ください」という言葉がふさわしくないとわかった場合は、どうぞお納めくださいとか、どうぞ、お召し上がりになってくださいという言葉に換えましょう。相手によって言葉を選ぶことは大人のマナーの一つです。仕事の上でも決してまちがった言い回しにならないようにをつけましょう。どなたかにチェックをしていただくといいでしょうね。
「ご笑納」の使い方や意味・例文へのコメント投稿
この豆知識の投稿者:【公式】ひな形の知りたい!
全ての雛形が無料で使える雛形の知りたい!雛形・書式・書き方、テンプレートなど初心者の方から記入例が欲しい方までお気軽にご利用頂けるポータルサイトです。お気軽にご利用くださいませ☆
雛形の知りたいは同時に雛形などをご投稿頂ける投稿者様を募集しております。簡単に登録する事で雛形が投稿出来、投稿時・ダウンロードが発生した場合にポイントを加算させ頂きます。
ご登録も全て無料となりますので無料での集客や販促も可能ですので是非、仕業士さんや一般の方でも雛形の作成・制作が可能な方はご登録くださいませ。
この投稿者の他の豆知識
-
「傾注」の使い方や意…
「傾注」は、何か一つのことに専念している…
14,741
0
-
「平に」の使い方や意…
「平に」は「ひらに」と読みます。平身低頭…
23,606
0
-
「めでたく」の使い方…
漢字を使って書くと「愛でたく」となります…
23,109
0
-
「了承」の使い方や意…
「了承」は、相手の申し出や事情を思いやっ…
4,970
0
-
「何より」の使い方や…
「何より」とは「「何より」も素晴らしい」…
39,734
0
-
「結構な」の使い方や…
丁寧な表現や敬語には、話し言葉に最適なも…
38,301
0
-
「~いただきたく」の…
ビジネスシーンでは一部の企業で社内メール…
72,285
1
-
「ご無用」の使い方や…
「いらない」「いりません」など否定の言葉…
57,461
0
コメント投稿