「めでたく」の使い方や意味・例文
View数22,980
コメント数0
「めでたく」の使い方や意味・例文の豆知識
「めでたく」の意味
「大変なる喜びに値して」、「大変喜ばしく」、「大変立派に」、「大変すぐれた様子で」、「大変見事に」、「大変美しく」、「大変上手に」、「大変尊く」、「大変評価が高く」といった意味があります。良くない意味としては「馬鹿正直でだまされやすく」というものもあります。
「めでたく」の例文
「このたびは「めでたく」ご結婚されて」、「「めでたく」希望大学に合格したA君、おめでとう」、「「めでたく」結婚30周年を迎えられたご夫妻」、「第三志望の大学に決まっても、ちっとも「めでたく」ない」、「「めでたく」咲き誇る桜」
「琵琶を「めでたく」弾く法師」「「めでたく」和歌を詠む紀貫之」、「「めでたく」安らかな極楽浄土」、「大社を移し、「めでたく」造った」
「Bさんは社長のおぼえ「めでたく」、部長に出世した。」、「これで納得できるとは、なんと君はお「めでたく」生きてるんだ。」「私は、お「めでたく」見られてるんだろうな。」といったものがあります。
「めでたく」の使い方・注意点
古語として使う場合の「めでたく」には様々な意味合いが込められていますが、現代では「大変喜ばしい」という意味で使う場合がほとんどです。人生における大きな節目での合格や結婚、出世、出産などで使われる言葉です。
「めでたく」のまとめ
「めでたく」~されました、と褒めてもらえるのはとても嬉しいものでしょう。喜びいっぱいで感動的な一瞬であると思われます。手紙や、メール、電報ででも、相手の立場に立って一緒に喜べる、そういう人でありたいですね。嫌味な気持ちで使う機会はないほうがいいでしょう。いやな言葉は口に出して言わないのが、「言わぬが花」で、そうすることであなたの格を上げることもあります。
「めでたく」の使い方や意味・例文へのコメント投稿
この豆知識の投稿者:【公式】ひな形の知りたい!
全ての雛形が無料で使える雛形の知りたい!雛形・書式・書き方、テンプレートなど初心者の方から記入例が欲しい方までお気軽にご利用頂けるポータルサイトです。お気軽にご利用くださいませ☆
雛形の知りたいは同時に雛形などをご投稿頂ける投稿者様を募集しております。簡単に登録する事で雛形が投稿出来、投稿時・ダウンロードが発生した場合にポイントを加算させ頂きます。
ご登録も全て無料となりますので無料での集客や販促も可能ですので是非、仕業士さんや一般の方でも雛形の作成・制作が可能な方はご登録くださいませ。
この投稿者の他の豆知識
-
「念い」の使い方や意…
「念い」は「おもい」と読みますが、現代で…
16,845
0
-
「謝意」の使い方や意…
「謝意」は、一般的に目にする機会が多い割…
42,898
0
-
「厚く」の使い方や意…
「厚く」は、口語表現や日常会話ではあまり…
13,610
0
-
「意見を賜る」の使い…
「意見を賜る」という使い方は、顧客向けの…
19,936
0
-
「拝察」の使い方や意…
「拝察」とは、物事に対して推察及び推測す…
16,591
0
-
「伺う」の使い方や意…
相手に対して大切な用事が出来たときには直…
4,921
0
-
「拝覧」の使い方や意…
「拝覧」という言葉を耳にする機会や場所は…
14,573
0
-
「ご活躍」の使い方や…
「ご活躍」とは、「頑張っている様子」「頑…
23,687
0
コメント投稿