「お言葉に甘えて」の使い方や意味・例文
 View数8,531 View数8,531
 コメント数0 コメント数0
 「お言葉に甘えて」の使い方や意味・例文の豆知識
「お言葉に甘えて」の使い方や意味・例文の豆知識
			「お言葉に甘えて」の意味
「お言葉に甘えて」は、あなたのご厚情をありがたく受け取って、という意味になります。格上の相手からの言葉に対して使われると言うことに注意しましょう。もしも同格や年下などからの申し出であれば「遠慮なく」「ありがとう」などで済むでしょう。
「お言葉に甘えて」の例文
						畳敷きの部屋での宴会の席などで上司から「足を楽にしてかまいませんよ」と言われたとき「それではお言葉に甘えさせていただきます」といって正座をやめる場合。
上司に食事に誘われて支払いの時「ここは誘った私が持ちますよ」と言われたとき「では「お言葉に甘えて」ごちそうになります」といってお礼を言う場合。
上司に仕事の手伝いを申し出られた時「では「お言葉に甘えて」。お願いします。」といって仕事をお願いする場合。
家族で行楽地に出かける時、義理の母親がお弁当を作ってきてくれると言われた場合、嫁が「では「お言葉に甘えて」お願いしちゃいますね」と返す場合。
					
「お言葉に甘えて」の使い方・注意点
「お言葉に甘えて」という言葉を使うかどうかは、相手が言ったその言葉に本当に従ってほしいと思っているのかどうかという見極めも大事です。場合によっては、そのまま従うと「なんだ図々しい」と思われることもあります。
「お言葉に甘えて」のまとめ
「お言葉に甘えて」は目上や格上の人のサジェスチョンに謝意を持って従う時に使う言葉です。相手の真意がどこにあるのかを見極めることも必要で、場合によっては「お言葉に甘え」てはいけない場面もあります。この言い方を使う時は、謝意と共に恐縮の気持ちを表すと良いでしょう。同格以下ではあまり使いませんが、敬意を表す意図で使用されることもあります。
 「お言葉に甘えて」の使い方や意味・例文へのコメント投稿
「お言葉に甘えて」の使い方や意味・例文へのコメント投稿
			この豆知識の投稿者:【公式】ひな形の知りたい!
全ての雛形が無料で使える雛形の知りたい!雛形・書式・書き方、テンプレートなど初心者の方から記入例が欲しい方までお気軽にご利用頂けるポータルサイトです。お気軽にご利用くださいませ☆
雛形の知りたいは同時に雛形などをご投稿頂ける投稿者様を募集しております。簡単に登録する事で雛形が投稿出来、投稿時・ダウンロードが発生した場合にポイントを加算させ頂きます。
ご登録も全て無料となりますので無料での集客や販促も可能ですので是非、仕業士さんや一般の方でも雛形の作成・制作が可能な方はご登録くださいませ。
 この投稿者の他の豆知識
この投稿者の他の豆知識
			- 
							
							「恵贈賜りまして」の…「恵贈賜りまして」は「けいぞうたまわりま… 90,280 0 
- 
							
							「立ち入った」の使い…「立ち入った」という言い回しは、少し改ま… 37,623 0 
- 
							
							「改めて」の使い方や…「改めて」とはもともと「変えて」の意味で… 81,978 0 
- 
							
							「早々」の使い方や意…「早々」は、「そうそう」あるいは「はやば… 53,341 0 
- 
							
							「ご祝詞」の使い方や…「ご祝詞」は祝詞の丁寧語で、神道の儀式な… 42,149 0 
- 
							
							「~いただきたく」の…ビジネスシーンでは一部の企業で社内メール… 72,636 1 
- 
							
							「謹んで」の使い方や…社会に出ると経験するのが、目上の方と一緒… 6,882 0 
- 
							
							「何より」の使い方や…「何より」とは「「何より」も素晴らしい」… 40,032 0 














 携帯・スマホで見る
携帯・スマホで見る 
										 この豆知識のキーワード
この豆知識のキーワード 参考サイトURL
参考サイトURL 
				









コメント投稿