「各位」の使い方や意味・例文
View数7,099
コメント数0
「各位」の使い方や意味・例文の豆知識
「各位」の意味
「「各位」(かくい)」は、「皆様」の意味です。とくに手紙などの文面で呼びかけに用いる用例がよく見られます。社内向けの目上や目下を含む一斉送信メールなどで、宛名として使っても良いでしょう。口頭で使うと堅すぎる印象を与えます。
「各位」の例文
講師「各位」
まもなく学生たちの試験期間となりますが、例年授業を欠席して試験勉強する学生が見受けられます。
「各位」
明朝10時から予定しておりました会議ですが、諸般の事情により午後2時からに変更させていただきたく存じます。急な変更になり申し訳ありませんが、ご了承ください。
関係「各位」
報道をご覧になってすでにご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、A社が取り扱っている個人情報の漏洩が指摘されました。報道を受けて我が社にも問い合わせの電話が多く寄せられていますが、こちらでは重篤な情報漏洩は確認されておりません。
「各位」の使い方・注意点
「各位」にはすでに相手に対する敬意のニュアンスが含まれていますので、過剰に丁寧語を付加する必要はありません。例えば、”「各位」様” ”取引先様「各位」” などといった表現は重複がありますので、使わないようにしましょう。
「各位」のまとめ
「各位」は「皆様」の意味で、堅い文体でよく用いられます。丁寧語を付けすぎた表現は避けた方が無難ですが、「お客様「各位」」などの表現は日常よく見かけますので、比較的容認度が高い表現であると言えます。そういう点では「各位」も意味が変化しつつある言葉です。敬意の度合いに不安があれば、「皆様」を使うなど言い換えを考えてみてください。
「各位」の使い方や意味・例文へのコメント投稿
この豆知識の投稿者:【公式】ひな形の知りたい!
全ての雛形が無料で使える雛形の知りたい!雛形・書式・書き方、テンプレートなど初心者の方から記入例が欲しい方までお気軽にご利用頂けるポータルサイトです。お気軽にご利用くださいませ☆
雛形の知りたいは同時に雛形などをご投稿頂ける投稿者様を募集しております。簡単に登録する事で雛形が投稿出来、投稿時・ダウンロードが発生した場合にポイントを加算させ頂きます。
ご登録も全て無料となりますので無料での集客や販促も可能ですので是非、仕業士さんや一般の方でも雛形の作成・制作が可能な方はご登録くださいませ。
この投稿者の他の豆知識
-
「晴れて」の使い方や…
厄介な問題や煩わしい状態から開放された時…
35,870
0
-
「ご隆盛」の使い方や…
「ご隆盛」とは、「隆盛(りゅうせい)」と…
52,175
0
-
「傾注」の使い方や意…
「傾注」は、何か一つのことに専念している…
14,960
0
-
「貴公」の使い方や意…
「貴公」とは、対等また目下の男性に対して…
9,165
0
-
「相済みません」の使…
「相済みません」、の相は語調を整えて後ろ…
46,399
0
-
「是非」の使い方や意…
「是非」とは「きっと」「必ず」などの意味…
6,935
0
-
「了承」の使い方や意…
「了承」は、相手の申し出や事情を思いやっ…
5,124
0
-
「運びとなります」の…
「運びとなります」とは、過去形(~ました…
25,550
0




コメント投稿