「益々」の使い方や意味・例文
View数7,256
コメント数0
「益々」の使い方や意味・例文の豆知識
「益々」の意味
高まる、多くなる、増えるなどの意味意味を持つ「増す」がふたつ重なった「増々」と同じく、「益々」も、「益す」を重ねて、以前よりも甚だしくなる様子、なお一層、もっと、なおさら、いよいよなどの意味があります。
「益々」の例文
ビジネスメールや手紙の挨拶文に使われている例文をいくつか紹介します。
「拝啓 時下「益々」ご清栄のことと存じます 。」
「インドの経済状況は、今後、「益々」成長していくでしょう。」
「貴社「益々」のご発展をお祈り申しております。」
「貴店におかれましては「益々」ご盛栄のこととお喜び申し上げます。 」
「皆様には「益々」ご健勝のこととお慶び申し上げます 。」
「「益々」のご活躍、ご多幸をお祈り申し上げます。」
「勉学に励まれ、「益々」その才能を伸ばされます事をご期待申し上げます。」
「今後、「益々」の御社ご繁栄と、社員皆様の御健勝をお祈り申し上げます。」
「益々」の使い方・注意点
「益々」という表現は、場面によっては忌み言葉となってしまうので注意が必要です。結婚式のスピーチや、お祝いの言葉を贈る時には、二度ある事を連想させる重ね言葉は使用しない事がマナーです。「さらに」など他の表現に、言い換えるようにしましょう。
「益々」のまとめ
本来は同じ意味である「増々」と「益々」は、どちらを使っても間違いではありませんが、内容によって、上手に使い分けをする事で表情豊かな文章になります。時と場合によって、「益々」がふさわしいのか、漢字が多い文章ならば読みやすく「ますます」を使うか、汎用性の高い「増々」とするか、文面全体を見ながら考えて使うようにしましょう。
「益々」の使い方や意味・例文へのコメント投稿
この豆知識の投稿者:【公式】ひな形の知りたい!
全ての雛形が無料で使える雛形の知りたい!雛形・書式・書き方、テンプレートなど初心者の方から記入例が欲しい方までお気軽にご利用頂けるポータルサイトです。お気軽にご利用くださいませ☆
雛形の知りたいは同時に雛形などをご投稿頂ける投稿者様を募集しております。簡単に登録する事で雛形が投稿出来、投稿時・ダウンロードが発生した場合にポイントを加算させ頂きます。
ご登録も全て無料となりますので無料での集客や販促も可能ですので是非、仕業士さんや一般の方でも雛形の作成・制作が可能な方はご登録くださいませ。
この投稿者の他の豆知識
-
「改めて」の使い方や…
「改めて」とはもともと「変えて」の意味で…
82,032
0
-
「恵贈賜りまして」の…
「恵贈賜りまして」は「けいぞうたまわりま…
90,451
0
-
「致します」の使い方…
「致します」は「する」の謙譲語です。へり…
4,360
0
-
「推薦状封筒」の使い…
「推薦状封筒」とは、推薦状を入れる封筒、…
29,267
0
-
「ご隆盛」の使い方や…
「ご隆盛」とは、「隆盛(りゅうせい)」と…
52,180
0
-
「恐縮しきり」の使い…
「恐縮」という単語だけならいざ知らず、「…
31,706
0
-
「貴公」の使い方や意…
「貴公」とは、対等また目下の男性に対して…
9,168
0
-
「心労」の使い方や意…
フランクな表現というよりも硬い文章内で、…
8,986
0




コメント投稿