「ご多忙中」の使い方や意味・例文
View数14,537
コメント数0
「ご多忙中」の使い方や意味・例文の豆知識
「ご多忙中」の意味
「ご多忙中」とは「お忙しい中」という言葉に置き換えることもできます。相手が忙しいかもしれない、そのような中手を煩わせて申し訳ない、という相手への心遣いから言われる言葉です。相手が忙しいかどうかは関係なく使用します。
「ご多忙中」の例文
本日は弊社に起こしいただき、誠にありがとうございました。おかげさまで大盛況のうちに無事にプロジェクトを終えることができました。
さて今回ご提出いただきました書類の件ですが、ご記入いただけていない項目がございました。システム上登録に必要な項目となっております。大変お手数ではございますが、ご確認の上、ご記入をいただきますよう、お願いいたします。
併せて次回ご提出いただく書類を添付させていただきます。ご確認いただきますようお願いいたします。
「ご多忙中」のところ大変申し訳ございませんが、よろしくお願い申し上げます。
「ご多忙中」の使い方・注意点
「ご多忙中」は、こちらからお願いする場合などにクッション言葉として使用することが多いです。相手を気遣う気持ちを表す言葉だからです。ですから、相手に指図などをする場合には「ご多忙中」という言葉はふさわしくないと言えます。
「ご多忙中」のまとめ
「ご多忙中」という言葉は、文章の冒頭でも使用できますし、文末に使用しても大丈夫な言葉です。またクッション言葉として、相手にお願いするときにも直接的な表現を避けることができるため、丁寧な印象を相手に与えることができます。ビジネスシーンではとても重要な言葉です。相手を気遣う言葉を使用することで、良い関係を気付くことができます。
「ご多忙中」の使い方や意味・例文へのコメント投稿
この豆知識の投稿者:【公式】ひな形の知りたい!
全ての雛形が無料で使える雛形の知りたい!雛形・書式・書き方、テンプレートなど初心者の方から記入例が欲しい方までお気軽にご利用頂けるポータルサイトです。お気軽にご利用くださいませ☆
雛形の知りたいは同時に雛形などをご投稿頂ける投稿者様を募集しております。簡単に登録する事で雛形が投稿出来、投稿時・ダウンロードが発生した場合にポイントを加算させ頂きます。
ご登録も全て無料となりますので無料での集客や販促も可能ですので是非、仕業士さんや一般の方でも雛形の作成・制作が可能な方はご登録くださいませ。
この投稿者の他の豆知識
-
「立ち入った」の使い…
「立ち入った」という言い回しは、少し改ま…
37,401
0
-
「是非」の使い方や意…
「是非」とは「きっと」「必ず」などの意味…
6,859
0
-
「謹啓」の使い方や意…
「謹啓」という言葉は、手紙文の冒頭で使わ…
7,164
0
-
「平に」の使い方や意…
「平に」は「ひらに」と読みます。平身低頭…
23,818
0
-
「心にかけて」の使い…
『心にかける』の変形した形が「心にかけて…
42,168
0
-
「諸事情」の使い方や…
「諸事情」とは、ある事柄に対して様々な事…
50,164
0
-
「勧告文」の使い方や…
「勧告文」とは、相手に行動を促すための文…
28,165
0
-
「致します」の使い方…
「致します」は「する」の謙譲語です。へり…
4,284
0
コメント投稿