「申します」の使い方や意味・例文
View数20,182
コメント数0
「申します」の使い方や意味・例文の豆知識
「申します」の意味
「「申します」(もうします)/申す(もうす)」は、「言う」の謙譲語です。「申し上げる」という表現もあります。「(自分側の人間が)(目上の相手に対して)言う、発言する」という場合に用います。自分の名前を伝えるときにも使えます。
「申します」の例文
はじめまして。わたくしは〇〇社✕✕部の△△と「申します」。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
お世話になっております。
まもなく田中と「申します」担当者からお電話にてご連絡差し上げますので、少々お待ちくださいませ。
先ほどお会いした際に申しました通り、私は来る6月3日を持ちまして開発部へ異動する運びとなりました。以後の担当は鈴木に引き継ぎます。追って鈴木から連絡差し上げますが、以下の通り連絡先をお伝えしておきます。
大変申し上げにくいことなのですが、社の方で緊急の対応がありまして、今晩の会合に参加できない見込みとなりました。
「申します」の使い方・注意点
謙譲語ですので、相手の側のことに使わないようにしましょう。「言う」の尊敬語は「おっしゃる」です。NG: お名前は何と「申します」か → OK: お名前を伺ってもよろしいでしょうかNG: 先ほど何と申しましたか → OK: 先ほど何とおっしゃいましたか。
「申します」のまとめ
「申します」は自己紹介文でも頻出の、必ず使いこなせるようにしたい基本的な言葉です。とくに相手先に失礼のないように、「誰が」「誰に」言うのかを頭の中で整理したうえで「申す」「おっしゃる」の使い分けをしましょう。また、文書の書き出しや出会いの先手で自分の名前や会社名を伝えることを忘れないようにしたいものです。
「申します」の使い方や意味・例文へのコメント投稿
この豆知識の投稿者:【公式】ひな形の知りたい!
全ての雛形が無料で使える雛形の知りたい!雛形・書式・書き方、テンプレートなど初心者の方から記入例が欲しい方までお気軽にご利用頂けるポータルサイトです。お気軽にご利用くださいませ☆
雛形の知りたいは同時に雛形などをご投稿頂ける投稿者様を募集しております。簡単に登録する事で雛形が投稿出来、投稿時・ダウンロードが発生した場合にポイントを加算させ頂きます。
ご登録も全て無料となりますので無料での集客や販促も可能ですので是非、仕業士さんや一般の方でも雛形の作成・制作が可能な方はご登録くださいませ。
この投稿者の他の豆知識
-
「拝察」の使い方や意…
「拝察」とは、物事に対して推察及び推測す…
16,763
0
-
「拝顔のうえで」の使…
「拝顔のうえで」とは「はいがんのうえで」…
30,718
0
-
「めでたく」の使い方…
漢字を使って書くと「愛でたく」となります…
23,290
0
-
「寸書」の使い方や意…
由来は「一「寸書」く」、つまり「ちょっと…
15,680
0
-
「所見」の使い方や意…
事件や事故対応の手始めとして、問題に関し…
31,983
0
-
「謹んで」の使い方や…
社会に出ると経験するのが、目上の方と一緒…
6,791
0
-
「改めて」の使い方や…
「改めて」とはもともと「変えて」の意味で…
81,752
0
-
「要求する」の使い方…
「要求する」とは、必要な事柄を相手に強く…
16,199
0
コメント投稿