「拝見しました」の使い方や意味・例文
View数15,872
コメント数0
「拝見しました」の使い方や意味・例文の豆知識
「拝見しました」の意味
「拝見しました」には、先方の文書や資料などを「見せていただきました」「読ませていただきました」「目を通しました」という意味があります。また、「内容や趣旨を理解しました」というニュアンスも含まれています。
「拝見しました」の例文
「拝見しました」は、ビジネス文書でよく用いられるフレーズです。例えば、「お送りいただいた資料を「拝見しました」が、いくつか確認したいことがございますのでメールしました。」とあれば、実際に先方の資料を確認した上で、質問があるということを伝える文章になります。
それから「拝見しました」は、プライベートな場面でも用いられることがあります。
「お手紙、「拝見しました」。皆さまお健やかに過ごされているようで嬉しく思います。」といった文章や「新聞に掲載されたお写真、「拝見しました」。見事な桜の花ですね。」といった文章があります。
「拝見しました」の使い方・注意点
「拝見」という言葉は「見る」の謙譲語なので、「致しました」を使用すると二重敬語になってしまいます。ですから、「拝見」という言葉を使う時には、「拝見致しました」ではなくシンプルに「拝見しました」にする必要があります。
「拝見しました」のまとめ
「拝見しました」には、「見せていただきました」という意味があります。また、内容や趣旨を理解したというニュアンスも含まれています。「拝見」は「見る」の謙譲語なので、先方に対してへりくだった印象を与えます。「拝見」の後に「致しました」とすると二重敬語になってしまうので、シンプルに「拝見しました」と使う必要があります。
「拝見しました」の使い方や意味・例文へのコメント投稿
この豆知識の投稿者:【公式】ひな形の知りたい!
全ての雛形が無料で使える雛形の知りたい!雛形・書式・書き方、テンプレートなど初心者の方から記入例が欲しい方までお気軽にご利用頂けるポータルサイトです。お気軽にご利用くださいませ☆
雛形の知りたいは同時に雛形などをご投稿頂ける投稿者様を募集しております。簡単に登録する事で雛形が投稿出来、投稿時・ダウンロードが発生した場合にポイントを加算させ頂きます。
ご登録も全て無料となりますので無料での集客や販促も可能ですので是非、仕業士さんや一般の方でも雛形の作成・制作が可能な方はご登録くださいませ。
この投稿者の他の豆知識
-
「心にかけて」の使い…
『心にかける』の変形した形が「心にかけて…
41,573
0
-
「想い」の使い方や意…
「想い」とは、「想像や空想を張り巡らせる…
14,147
0
-
「諸事情」の使い方や…
「諸事情」とは、ある事柄に対して様々な事…
49,071
0
-
「恐縮しきり」の使い…
「恐縮」という単語だけならいざ知らず、「…
30,786
0
-
「恐縮の至り」の使い…
物事の完成が一人の力で足りない時には他者…
27,322
0
-
「相済みません」の使…
「相済みません」、の相は語調を整えて後ろ…
45,184
0
-
「寸書」の使い方や意…
由来は「一「寸書」く」、つまり「ちょっと…
15,187
0
-
「了承」の使い方や意…
「了承」は、相手の申し出や事情を思いやっ…
4,925
0
コメント投稿