「ご温情」の使い方や意味・例文
View数35,554
コメント数0
「ご温情」の使い方や意味・例文の豆知識
「ご温情」の意味
「ご温情」は、親切心や思いやり、気づかいを表す言葉で、「お」を付けることで丁寧な言い回しになりまう。「温情」は目上から目下への気遣いなので、「ご温情」は目上に対して自分が受けた気づかいを表現する意味になります。
「ご温情」の例文
「思いもかけぬ皆様の「ご温情」に触れ、目頭が熱くなるほど感激いたしました。」
「これまで頂戴した身に余る「ご温情」に心より御礼申し上げます。」
「皆様の「ご温情」のもと、無事企画が終了いたしました。」
「旧年中は一方ならぬ「ご温情」を賜り誠に有難う御座います。」
「皆様より賜りました「ご温情」に心より感謝をいたします。」
「昨年は格別の「ご温情」を賜り、厚く御礼を申し上げます。」
「今後も一層の「ご温情」とご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。」
「皆様方の「ご温情」に深謝致します。」
「 皆様の過分なる「ご温情」につきまして御礼申し上げます。」
「ご温情」の使い方・注意点
「ご温情」は、目上の人に対して使う言葉です。対等な関係の人や、目下の人には使用しません。また、自分に対しても使用する言葉ではなく、他人が行ったことに使用します。「私の「ご温情」」という使い方はありません。
「ご温情」のまとめ
「ご温情」は、「親切心」や「気遣い」「思いやり」などを丁寧な言い方にした言葉です。感情についての意味が強いため、ビジネスシーンではそれほど使用しませんが、お礼の手紙などで使われる言葉です。目上の人から受けた親切心や気遣いに使用する言葉なので、目上の人に使用する言葉です。対等な立場や目下の人に使用する言葉ではありません。
「ご温情」の使い方や意味・例文へのコメント投稿
この豆知識の投稿者:【公式】ひな形の知りたい!
全ての雛形が無料で使える雛形の知りたい!雛形・書式・書き方、テンプレートなど初心者の方から記入例が欲しい方までお気軽にご利用頂けるポータルサイトです。お気軽にご利用くださいませ☆
雛形の知りたいは同時に雛形などをご投稿頂ける投稿者様を募集しております。簡単に登録する事で雛形が投稿出来、投稿時・ダウンロードが発生した場合にポイントを加算させ頂きます。
ご登録も全て無料となりますので無料での集客や販促も可能ですので是非、仕業士さんや一般の方でも雛形の作成・制作が可能な方はご登録くださいませ。
この投稿者の他の豆知識
-
「相済みません」の使…
「相済みません」、の相は語調を整えて後ろ…
46,277
0
-
「拝覧」の使い方や意…
「拝覧」という言葉を耳にする機会や場所は…
15,024
0
-
「所見」の使い方や意…
事件や事故対応の手始めとして、問題に関し…
32,046
0
-
「社業」の使い方や意…
会社にとって利益になるよう努めるときに用…
26,516
0
-
「致します」の使い方…
「致します」は「する」の謙譲語です。へり…
4,332
0
-
「念い」の使い方や意…
「念い」は「おもい」と読みますが、現代で…
17,174
0
-
「諸事情」の使い方や…
「諸事情」とは、ある事柄に対して様々な事…
50,337
0
-
「意見を賜る」の使い…
「意見を賜る」という使い方は、顧客向けの…
20,308
0
コメント投稿