「御列席」の使い方や意味・例文
View数23,040
コメント数0
「御列席」の使い方や意味・例文の豆知識
「御列席」の意味
「御列席」は広く一般のかたがたに使える敬語表現です。並んで座ってくださっている方々という意味です。もしかしたら同じ意味かしらと思ってしまうような言葉に「ご臨席」というのがありますがこれは本来は天皇家の方々に使う言葉で、一般の人にはふさわしい言い回しではありません。
「御列席」の例文
「御列席」を使った例文としましては、「このたび私たちは結婚式を挙げることとなりました。
お忙しい中大変恐縮ですが、ぜひ「御列席」を賜りたく思います。」とか、「お忙しい中、私どもの挙式に「御列席」いただきまして、心より御礼申し上げます。」、「「御列席」のみなさま、温かい拍手で新郎新婦をお迎えください。」
「このような雨模様の中、遠路はるばる「御列席」くださった皆様に、改めて御礼申し上げます。」、「本日「御列席」の皆様のご紹介を、ただいまからさせていただきます。」といったものです。このように、主催者側の立場で使う言葉です。
「御列席」の使い方・注意点
先程も申しましたが「御列席」は主催者の立場で使う言葉で、参列者側からは「参列」という言葉を使います。また、「列席」は複数の人間で成り立っているもので、個別に言う場合は換えます。列席して下さった方に個別にお礼を言う場合は「ご出席ありがとうございます」と言います。
「御列席」のまとめ
「列席」、「臨席」、などと、似たような言い回しがたくさんある中で、正しい表現を選ぶのは言葉の意味をよく知って使い慣れていないと難しいでしょう。知ったかぶりをして、適当に話すのではなく、人前で話す必要があるならば下準備をして間違った言葉を使わないように気をつけましょう。正しい言葉を使える人は人間の格が上がります。
「御列席」の使い方や意味・例文へのコメント投稿
この豆知識の投稿者:【公式】ひな形の知りたい!
全ての雛形が無料で使える雛形の知りたい!雛形・書式・書き方、テンプレートなど初心者の方から記入例が欲しい方までお気軽にご利用頂けるポータルサイトです。お気軽にご利用くださいませ☆
雛形の知りたいは同時に雛形などをご投稿頂ける投稿者様を募集しております。簡単に登録する事で雛形が投稿出来、投稿時・ダウンロードが発生した場合にポイントを加算させ頂きます。
ご登録も全て無料となりますので無料での集客や販促も可能ですので是非、仕業士さんや一般の方でも雛形の作成・制作が可能な方はご登録くださいませ。
この投稿者の他の豆知識
-
「謹んで」の使い方や…
社会に出ると経験するのが、目上の方と一緒…
6,902
0
-
「改めて」の使い方や…
「改めて」とはもともと「変えて」の意味で…
82,050
0
-
「是非」の使い方や意…
「是非」とは「きっと」「必ず」などの意味…
6,942
0
-
「謝意」の使い方や意…
「謝意」は、一般的に目にする機会が多い割…
43,281
0
-
「ご祝詞」の使い方や…
「ご祝詞」は祝詞の丁寧語で、神道の儀式な…
42,230
0
-
「推薦状封筒」の使い…
「推薦状封筒」とは、推薦状を入れる封筒、…
29,277
0
-
「ご活躍」の使い方や…
「ご活躍」とは、「頑張っている様子」「頑…
24,041
0
-
「案じて」の使い方や…
「案じて」は、相手を気遣う表現の一つです…
58,761
0




コメント投稿