「ご恩情」の使い方や意味・例文
View数17,428
コメント数0
「ご恩情」の使い方や意味・例文の豆知識
「ご恩情」の意味
「ご恩情」は、親切や慈しみの心を意味しています。「ご」を付けることで丁寧な表現となります。「恩情は」親子関係、師弟関係などの目上から目下への慈悲を表し、「ご恩情」はお礼状などで目下の人が感謝を伝えるときなどに使用します。
「ご恩情」の例文
「今後とも変わらぬ「ご恩情」を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。」
「先生には言葉で言い表せないほど深厚なる「ご恩情」を頂戴し、衷心より御礼申し上げます。」
「これもひとえにご支援いただいた皆様の「ご恩情」の賜物と心より深く感謝 いたしております。」
「皆様の「ご恩情」に心から御礼申し上げます。」
「昨年も多大なるご支援と「ご恩情」を賜り、誠に ありがとうございました。」
「皆様のご期待、「ご恩情」に応えるべく、社員一同精進をする 所存でございます。」
「皆様の「ご恩情」に甘えて、今は治療に専念させて頂く所存です。」
「本日ここにお集まりの皆様方にも「ご恩情」をかけていただき誠にありがとうございました。」
「ご恩情」の使い方・注意点
「恩情」は目上から目下への言葉です。「ご恩情」を使うときは目上の人に使用します。対等や目下の人には使用しません。感情面が強い言葉なので、ビジネスには不向きです。また、自分のことにも使用しません。「私の「ご恩情」」という使い方はありません。
「ご恩情」のまとめ
「ご恩情」は、親切、配慮などの意味があります。「ご」が付くことで丁寧な言い回しになります。感謝を伝える手紙で使用されることが多いです。使用できるのは目上の人に宛てるときで、対等や目下の人には使用しません。また、自分に対しても使用しない言葉です。感情面の意味が強い言葉なので、ビジネス文書ではあまり使用しません。
「ご恩情」の使い方や意味・例文へのコメント投稿
この豆知識の投稿者:【公式】ひな形の知りたい!
全ての雛形が無料で使える雛形の知りたい!雛形・書式・書き方、テンプレートなど初心者の方から記入例が欲しい方までお気軽にご利用頂けるポータルサイトです。お気軽にご利用くださいませ☆
雛形の知りたいは同時に雛形などをご投稿頂ける投稿者様を募集しております。簡単に登録する事で雛形が投稿出来、投稿時・ダウンロードが発生した場合にポイントを加算させ頂きます。
ご登録も全て無料となりますので無料での集客や販促も可能ですので是非、仕業士さんや一般の方でも雛形の作成・制作が可能な方はご登録くださいませ。
この投稿者の他の豆知識
-
「意見を賜る」の使い…
「意見を賜る」という使い方は、顧客向けの…
20,284
0
-
「ご無用」の使い方や…
「いらない」「いりません」など否定の言葉…
57,820
0
-
「恐縮の至り」の使い…
物事の完成が一人の力で足りない時には他者…
27,725
0
-
「運びとなります」の…
「運びとなります」とは、過去形(~ました…
25,407
0
-
「ご活躍」の使い方や…
「ご活躍」とは、「頑張っている様子」「頑…
23,959
0
-
「ご隆盛」の使い方や…
「ご隆盛」とは、「隆盛(りゅうせい)」と…
52,103
0
-
「~いただきたく」の…
ビジネスシーンでは一部の企業で社内メール…
72,570
1
-
「貴公」の使い方や意…
「貴公」とは、対等また目下の男性に対して…
9,120
0
コメント投稿