「この度は」の使い方や意味・例文
View数7,928
コメント数0
「この度は」の使い方や意味・例文の豆知識
「この度は」の意味
「この度は」は「今回は」という意味で、少しかしこまった印象を与える言い回しになります。この件、このこと、などという意味にもなり、その後にはそれについての説明がなされることがほとんどなので、文全体を修飾する意味でも使われます。
「この度は」の例文
誰かが亡くなったときには「「この度は」誠にご愁傷さまでした」というフレーズが良く使われます。
感謝の場合は「「この度は」、大変貴重な品を頂き真にありがとうございました」、謝罪の場合は「「この度は」、弊社の社員がお客様に大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます」などと使うことができます。
物事を断るときには「誠に残念ではありますが、この度のお申し出はお断りいたします」が適当です。
お祝いの言葉を贈るときにも「「この度は」ご子息様のご結婚のご報告、心よりお祝い申し上げます」など、色々なシーンで活用できます。
「この度は」の使い方・注意点
「この度は」という使いまわしは、非常に多様性があり、どんな場面でも違和感なく使うことができるので、手紙の中やメールの中でも使いすぎないように注意しましょう。また、「この度の件」などと使うと意味が重複してしまうので、気を付けてください。
「この度は」のまとめ
「この度は」という言い回しは丁寧な文体や表現をするときには欠かせない言葉のひとつになります。その意味にあまりこだわりすぎないようにすることも大事ですし、使いすぎると回りくどい文になりがちですので注意しましょう。ビジネスシーンでもよく使われるので、きちんと理解して自然な文体になるように心がけましょう。
「この度は」の使い方や意味・例文へのコメント投稿
この豆知識の投稿者:【公式】ひな形の知りたい!
全ての雛形が無料で使える雛形の知りたい!雛形・書式・書き方、テンプレートなど初心者の方から記入例が欲しい方までお気軽にご利用頂けるポータルサイトです。お気軽にご利用くださいませ☆
雛形の知りたいは同時に雛形などをご投稿頂ける投稿者様を募集しております。簡単に登録する事で雛形が投稿出来、投稿時・ダウンロードが発生した場合にポイントを加算させ頂きます。
ご登録も全て無料となりますので無料での集客や販促も可能ですので是非、仕業士さんや一般の方でも雛形の作成・制作が可能な方はご登録くださいませ。
この投稿者の他の豆知識
-
「めでたく」の使い方…
漢字を使って書くと「愛でたく」となります…
23,204
0
-
「傾注」の使い方や意…
「傾注」は、何か一つのことに専念している…
14,803
0
-
「平に」の使い方や意…
「平に」は「ひらに」と読みます。平身低頭…
23,702
0
-
「改めて」の使い方や…
「改めて」とはもともと「変えて」の意味で…
81,523
0
-
「恵贈賜りまして」の…
「恵贈賜りまして」は「けいぞうたまわりま…
89,392
0
-
「~とは申しても」の…
「~とは申しても」とは、「~とは言っても…
13,662
0
-
「所見」の使い方や意…
事件や事故対応の手始めとして、問題に関し…
31,926
0
-
「何より」の使い方や…
「何より」とは「「何より」も素晴らしい」…
39,818
0
コメント投稿