• 「略儀ながら」の使い方や意味・例文

「略儀ながら」の使い方や意味・例文

  • View数View数4,685
  • SCOREコメント数0
「略儀ながら」の使い方や意味・例文

「略儀ながら」という言葉は、よくお礼状や挨拶状、お知らせなどの文書で目にすることがあります。ビジネス上の形式などを大切にしなければならず、かと言って迅速に対応しなければならない場合には、大変よく使われるメジャーな定型文のひとつと言えるでしょう。プライベートの場でも、目上の方へのお礼状などに使用できる便利な文言ですから、使い方を覚えておくと後々役に立ちそうですね。

「略儀ながら」の使い方や意味・例文の豆知識「略儀ながら」の使い方や意味・例文の豆知識

「略儀ながら」の意味

「略儀ながら」の「儀」という文字には儀礼や作法といった意味があり、それを略するということは「略式ながら」「簡単ながら」という意味になります。言葉の雰囲気だけを見れば、後で直接会って謝意を申し述べなければならないような気もしますが、これは慣用句として定着している表現ですから、必ずしも会う予定がなければ使ってはならないというわけではありません。

「略儀ながら」の例文

「略儀ながら」は読んで解る通り、それひとつでは真意を伝え切ることができない言葉ですから、この後に必ず続く文章があります。

最初に略式であることを断っているわけですから、「まずは「略儀ながら」書中にてお知らせ申し上げます」「略儀ながら」書面にてお礼をさせて頂きますなど、本来伝えたかった御礼などをきちんと添えるようにしましょう。

また、紙媒体よりも電子媒体が発達した現代では、「まずは「略儀ながら」メールにて感謝の意を申し上げます」などという活用をする場合があるようです。

時代の変遷とともに活用法が変わってゆくのは、言葉の宿命と言えるかも知れません。

「略儀ながら」の使い方・注意点

「略儀ながら」という言葉と似た言葉に「末筆ながら」という言葉がありますが、こちらはまったく意味合いが変わってきますので、意味や用法を間違わないよう注意が必要です。また、本当に大切な方への感謝の意をお伝えする時や、略式が許されない正式な場では、やはり儀礼や作法を優先させるのが最上であるということは心に留めておきたいところですね。

「略儀ながら」のまとめ

このように「略儀ながら」という言葉には、前提として「略式でも構わないと思われる事柄」を書面にてお伝えするという意味が含まれています。ですから、それが「略儀」で済ませていいことなのかどうかをしっかりと考えた上で用いるのが望ましいと言えるでしょう。現代は様々な儀式や儀礼が「略式」でおこなわれる世の中になりましたが、作法の美しさの名残を感じさせるこういった言葉は、できるだけ後世へと伝えてゆきたいものです。

コメント「略儀ながら」の使い方や意味・例文へのコメント投稿

コメント投稿

  • ※コメント投稿するには会員登録が必要となります。
  • ※意味の無い文字列を入力しコメントした場合は退会させていただく場合がございます。
  • ※20文字以上入力必須

この豆知識を携帯・スマホで見る携帯・スマホで見る

読み取り回数:0回

この豆知識のキーワードこの豆知識のキーワード

参考サイトURL参考サイトURL

この豆知識の投稿者:【公式】ひな形の知りたい!

全ての雛形が無料で使える雛形の知りたい!雛形・書式・書き方、テンプレートなど初心者の方から記入例が欲しい方までお気軽にご利用頂けるポータルサイトです。お気軽にご利用くださいませ☆

雛形の知りたいは同時に雛形などをご投稿頂ける投稿者様を募集しております。簡単に登録する事で雛形が投稿出来、投稿時・ダウンロードが発生した場合にポイントを加算させ頂きます。

ご登録も全て無料となりますので無料での集客や販促も可能ですので是非、仕業士さんや一般の方でも雛形の作成・制作が可能な方はご登録くださいませ。

この投稿者の他の豆知識この投稿者の他の豆知識