「今後ともご愛顧」の使い方や意味・例文
View数18,171
コメント数0
「今後ともご愛顧」の使い方や意味・例文の豆知識
「今後ともご愛顧」の意味
「今後ともご愛顧」という意味はひいきにする事、目をかけるという意味です。ご愛顧のごをつけることで相手に対して尊敬の意味を表しますので、自分自身がひいきにするという意味では使いません。相手に目をかけて欲しいときに使います。
「今後ともご愛顧」の例文
「今後ともご愛顧」という表現は、普段いつもかわいがっていただいて、さらにこれからもどうぞよろしくお願いしますという時に使いますので、「平素は、弊社の商品をご利用いただきありがとうございます。
「今後ともご愛顧」のほどよろしくお願いしますと言った具合に表現します。ビジネスでのお客様や得意先にお世話になっておりますという感謝の気持ちを表現する時に使います。
他にも、相手に対してお詫びの表現をした後に用いることもあります。例えば、「ご注文いただきました商品をお届けできず、本当に申しわけございません。
このようなことがないよう、鋭意努力いたしますので、「今後ともご愛顧」のほどよろしくお願いします。」というような表し方もします。どれも相手に対して尊敬の念をもって表現するとき、このように使用します。
「今後ともご愛顧」の使い方・注意点
「今後ともご愛顧」という表現は相手に対して尊敬を表すときに使用しますが、常日頃からひいきにしてもらっている事が前提ですので、初めての方や取引関係の無い会社に対しては使う事はで傷、使うとかえって失礼に当たりますので、注意が必要です。
「今後ともご愛顧」のまとめ
「今後ともご愛顧」はいつもお世話になっていて、なおかつこれからもずっとお世話になりたい、ひいきにしていただきたいという気持ちを心を込めて表す表現なのです。1回限りのお付き合いや初めての方に対しては使わない表現ですので注意をしましょう。また、相手に対して尊敬の気持ちを表す表現ですので、自分自身に対して使う表現の仕方ではありません。この点も注意が必要です。
「今後ともご愛顧」の使い方や意味・例文へのコメント投稿
この豆知識の投稿者:【公式】ひな形の知りたい!
全ての雛形が無料で使える雛形の知りたい!雛形・書式・書き方、テンプレートなど初心者の方から記入例が欲しい方までお気軽にご利用頂けるポータルサイトです。お気軽にご利用くださいませ☆
雛形の知りたいは同時に雛形などをご投稿頂ける投稿者様を募集しております。簡単に登録する事で雛形が投稿出来、投稿時・ダウンロードが発生した場合にポイントを加算させ頂きます。
ご登録も全て無料となりますので無料での集客や販促も可能ですので是非、仕業士さんや一般の方でも雛形の作成・制作が可能な方はご登録くださいませ。
この投稿者の他の豆知識
-
「結構な」の使い方や…
丁寧な表現や敬語には、話し言葉に最適なも…
38,661
0
-
「案じて」の使い方や…
「案じて」は、相手を気遣う表現の一つです…
58,745
0
-
「勧告文」の使い方や…
「勧告文」とは、相手に行動を促すための文…
28,344
0
-
「念い」の使い方や意…
「念い」は「おもい」と読みますが、現代で…
17,207
0
-
「ご活躍」の使い方や…
「ご活躍」とは、「頑張っている様子」「頑…
24,026
0
-
「恐縮の至り」の使い…
物事の完成が一人の力で足りない時には他者…
27,805
0
-
「ご無用」の使い方や…
「いらない」「いりません」など否定の言葉…
57,908
0
-
「社業」の使い方や意…
会社にとって利益になるよう努めるときに用…
26,588
0




コメント投稿