「寸書」の使い方や意味・例文
View数15,184
コメント数0
「寸書」の使い方や意味・例文の豆知識
「寸書」の意味
「寸書」の意味は、「短い書き物」、「ちょっとした書き物」「大したことがない私の書き物」という意味です。「寸簡」、「寸楮」、「尺書」も同じ意味です。同じ意味の「寸」を使った言葉に、「寸志」、「寸描」、「寸評」があります。
「寸書」の例文
「寸書」の例文としましては、「「寸書」にて、失礼いたします。」、「「寸書」をもってお詫び申しあげます。」、「略儀ながら、「寸書」をもってお願い申し上げます。」
「略儀ながら、「寸書」をもって御厚配を仰ぐ次第でございます。」、「私はひとことふたこと連ねただけの「寸書」を置いて、妻のいる家を出てしまった。」「10年ぶりに「寸書」を書きあげることにした。」
「「寸書」を自分の米寿の記念に先生に贈った。」、「「寸書」をもちましてごあいさつを申し上げます。」と、取るに足らない私の、取るに足らない、申し訳ないほどのちょっとした書き物という意味合いを出しています。
「寸書」の使い方・注意点
「寸書」の使い方の注意点は長い文章にはふさわしくない言葉ですから、短くまとめ上げた書き物にすべきです。便箋一枚分や、一筆箋に書きあげられる分量がふさわしいでしょう。それらは美しい色や柄の入ったものが多いですから、自分の言葉に合うものを選ぶと良いです。
「寸書」のまとめ
短いけれど、本当は気のきいた言い回しでわかりやすくて心が伝わる、ちょっとした言葉を人に贈れると良いです。お洒落で素敵な用紙を使ってぜひしたためたいものです。「寸」を使って贈り物に「寸志」という熨斗を付けることもあります。ちょっとした気持ちです、という意味に贈り物ですが、ちょっとした物ですからお気遣いは要らないものですよという相手への思いやりも感じられます。でも本当はきっと心がこもっています。
「寸書」の使い方や意味・例文へのコメント投稿
この豆知識の投稿者:【公式】ひな形の知りたい!
全ての雛形が無料で使える雛形の知りたい!雛形・書式・書き方、テンプレートなど初心者の方から記入例が欲しい方までお気軽にご利用頂けるポータルサイトです。お気軽にご利用くださいませ☆
雛形の知りたいは同時に雛形などをご投稿頂ける投稿者様を募集しております。簡単に登録する事で雛形が投稿出来、投稿時・ダウンロードが発生した場合にポイントを加算させ頂きます。
ご登録も全て無料となりますので無料での集客や販促も可能ですので是非、仕業士さんや一般の方でも雛形の作成・制作が可能な方はご登録くださいませ。
この投稿者の他の豆知識
-
「謹んで」の使い方や…
社会に出ると経験するのが、目上の方と一緒…
6,648
0
-
「早々」の使い方や意…
「早々」は、「そうそう」あるいは「はやば…
52,921
0
-
「傾注」の使い方や意…
「傾注」は、何か一つのことに専念している…
14,670
0
-
「念い」の使い方や意…
「念い」は「おもい」と読みますが、現代で…
16,845
0
-
「何より」の使い方や…
「何より」とは「「何より」も素晴らしい」…
39,642
0
-
「折角の」の使い方や…
「折角の」は、日常会話や口語表現でもよく…
8,688
0
-
「推薦状封筒」の使い…
「推薦状封筒」とは、推薦状を入れる封筒、…
28,399
0
-
「意見を賜る」の使い…
「意見を賜る」という使い方は、顧客向けの…
19,936
0
コメント投稿