「謝意」の使い方や意味・例文
View数42,917
コメント数0
「謝意」の使い方や意味・例文の豆知識
「謝意」の意味
「謝意」という言葉の意味を漠然としか理解していない、自分の解釈に自信がないという方が多いのは、この言葉に複数の意味があるからではないでしょうか。「謝意」という単語には、「感謝の気持ち」と「お詫びの気持ち」という、まったく異なったふたつの意味があるのです。
「謝意」の例文
「謝意」という言葉の正しい使い方がよく判らないという方の多くは、まったく異なる場面でこの言葉が使われているケースを目にしたことがあるのかも知れません。
用いる場によって意味合いが変わるという珍しい言葉なので、混乱してしまう方がおられるのも無理はないと言えるでしょう。
例えば敬意を持った相手に謝辞を述べる際には「お心遣いに改めて「謝意」を表します」「社員一同を代表し、「謝意」を述べさせて頂きます」というように使用しますが、謝罪の心を伝える際には「このたびの過失に「謝意」を表し辞任させて頂く運びとなりました」というような言い方になります。
どちらも過ちではありませんが、できれば後者を使う機会にはあまり恵まれたくないものですね。
「謝意」の使い方・注意点
「謝意」という言葉にはふたつの意味があることは前述しましたが、単純に語感が似ている言葉が他にもたくさん存在します。例えば「謝罪」や「陳謝」などもそうですが、これらはいずれも詫びる方の気持ちを表している言葉。また「多謝」などは「謝意」で言うともう一方の意味を表す言葉ですから、これらをまとめて一言で表せる「謝意」は、意味さえ理解すれば使い勝手の良い表現と言えるかも知れません。
「謝意」のまとめ
「言う」という文字に「射る」という文字を加えた「謝」という文字。人の心を射るように言わなければ伝わらないふたつの気持ちを意味として併せ持つ「謝意」という言葉は、文語表現の中でもやや特別な言葉にも感じられますね。いずれにしても、使う場合はしっかりと相手に自分の気持ちを伝えなければならない場面になることが多いでしょう。美しい言葉の表現が自らの身を助けてくれるに違いありません。
「謝意」の使い方や意味・例文へのコメント投稿
この豆知識の投稿者:【公式】ひな形の知りたい!
全ての雛形が無料で使える雛形の知りたい!雛形・書式・書き方、テンプレートなど初心者の方から記入例が欲しい方までお気軽にご利用頂けるポータルサイトです。お気軽にご利用くださいませ☆
雛形の知りたいは同時に雛形などをご投稿頂ける投稿者様を募集しております。簡単に登録する事で雛形が投稿出来、投稿時・ダウンロードが発生した場合にポイントを加算させ頂きます。
ご登録も全て無料となりますので無料での集客や販促も可能ですので是非、仕業士さんや一般の方でも雛形の作成・制作が可能な方はご登録くださいませ。
この投稿者の他の豆知識
-
「念い」の使い方や意…
「念い」は「おもい」と読みますが、現代で…
16,852
0
-
「運びとなります」の…
「運びとなります」とは、過去形(~ました…
24,869
0
-
「折角の」の使い方や…
「折角の」は、日常会話や口語表現でもよく…
8,700
0
-
「結構な」の使い方や…
丁寧な表現や敬語には、話し言葉に最適なも…
38,200
0
-
「寸書」の使い方や意…
由来は「一「寸書」く」、つまり「ちょっと…
15,192
0
-
「改めて」の使い方や…
「改めて」とはもともと「変えて」の意味で…
81,076
0
-
「拝顔のうえで」の使…
「拝顔のうえで」とは「はいがんのうえで」…
30,328
0
-
「お過ごし」の使い方…
「お過ごし」とはたいてい、ビジネスシーン…
38,223
0
コメント投稿