「早々」の使い方や意味・例文
View数53,331
コメント数0
「早々」の使い方や意味・例文の豆知識
「早々」の意味
「はやばや」と読んで使う場合、非常に早い時間に、非常に早いタイミングで、と言った意味になります。「そうそうの」「そうそうに」と読む場合では、早速の、手回しがよい、といった意味合いです。「○○そうそう」というような形式で使う場合では、○○してすぐに、という意味になります。
「早々」の例文
「仕事を(はやばや)と切り上げた。」
「彼女は(はやばや)と席を立ってしまった。」
「今日は(はやばや)と店じまいですね。」
「(そうそう)にお返事をいただきありがとうございました。」
「(そうそう)のお返事をありがとうございました。」
「(そうそう)のご連絡をありがとうございます。」
「入社「早々」、やめてしまったね。期待していたのに。」
「お酒が切れているから、帰宅「早々」で悪いんだけど、買いに行ってくれないか。」
「それはいいアイデアですね。来週「早々」にさっそく取り掛かりましょう。」
「新年「早々」、ずいぶんと騒がしいことだ。」
「早々」の使い方・注意点
「早々」は使われ方によって読み方が違うために音読するときには注意したいものです。そうそう、という音が良く使われているため、今日ははやばやと店じまいですね。というべきところを、今日はそうそうと店じまいですね。という言い方も見られるようです。
「早々」のまとめ
「早々」は使うシーンによって読み方が違うため、音読に注意したい言葉です。多くは副詞として使われますが、名詞として使われることもあります。書状に使われるのは漢字が違うため混同に気を付けましょう。書状の場合は「前略」で書き出した場合の結びとして「草々」という文字が使われます。これは前文を省略するために使われる表現で、結びとして「不一」や「不備」「かしこ」という単語で締めることもあります。
「早々」の使い方や意味・例文へのコメント投稿
この豆知識の投稿者:【公式】ひな形の知りたい!
全ての雛形が無料で使える雛形の知りたい!雛形・書式・書き方、テンプレートなど初心者の方から記入例が欲しい方までお気軽にご利用頂けるポータルサイトです。お気軽にご利用くださいませ☆
雛形の知りたいは同時に雛形などをご投稿頂ける投稿者様を募集しております。簡単に登録する事で雛形が投稿出来、投稿時・ダウンロードが発生した場合にポイントを加算させ頂きます。
ご登録も全て無料となりますので無料での集客や販促も可能ですので是非、仕業士さんや一般の方でも雛形の作成・制作が可能な方はご登録くださいませ。
この投稿者の他の豆知識
-
「勧告文」の使い方や…
「勧告文」とは、相手に行動を促すための文…
28,287
0
-
「諸事情」の使い方や…
「諸事情」とは、ある事柄に対して様々な事…
50,333
0
-
「致します」の使い方…
「致します」は「する」の謙譲語です。へり…
4,332
0
-
「ご隆盛」の使い方や…
「ご隆盛」とは、「隆盛(りゅうせい)」と…
52,133
0
-
「所見」の使い方や意…
事件や事故対応の手始めとして、問題に関し…
32,046
0
-
「念い」の使い方や意…
「念い」は「おもい」と読みますが、現代で…
17,173
0
-
「お過ごし」の使い方…
「お過ごし」とはたいてい、ビジネスシーン…
38,714
0
-
「晴れて」の使い方や…
厄介な問題や煩わしい状態から開放された時…
35,748
0
コメント投稿