「所存」の使い方や意味・例文
View数4,173
コメント数0
「所存」の使い方や意味・例文の豆知識
「所存」の意味
「「所存」です」と言うとき、「思う」「考える」という気持ちに相手を敬う意味も込めます。英語では「Opinion」「Intention」「Thought」などの言葉に置き換えられる言葉です。謙譲語なので、自分自身をへりくだることで相手を上の立場に立てるようにしましょう。
「所存」の例文
例えば新しい役職に就いたとき、「リーダーとして鋭意努力していく「所存」です」と言います。
自分の考えを述べるときには「今後はこのようなことがないようそれぞれでの報告を徹底する「所存」です」といった使い方があります。
いずれにせよ、決意や意向を伝える場面がふさわしいと言えるでしょう。新たな部署での挨拶の場面で、自身が責任を持つ仕事を行なう際、話を聞いてくれている方たちを敬い自分を卑下しながらも自身の意見をしっかりと伝えられればいいですね。
そのような場面では「思います」以上に「「所存」です」は力を発揮してくれるのです。
「所存」の使い方・注意点
「「所存」です」は「思います」や「考えます」の謙譲語です。そのため、「~と思う「所存」です」や「~と考えていく「所存」です」という言い方だと同じ意味の言葉を重ねていることになります。二重表現です。ありがちな誤用なので注意しましょう。
「所存」のまとめ
ビジネス用語をきちんと勉強しておけば、意味を重ねてしまったり、部下に使ってしまうような間違いは起こりません。せっかく知っているのであれば、正しい場面で使いこなせるようにきちんと勉強しておきましょう。とにかく丁寧にと意識しすぎて二重敬語になってしまうのも避けたいものです。「所存」の言葉の持つ意味を日頃から意識しておきましょう。
「所存」の使い方や意味・例文へのコメント投稿
この豆知識の投稿者:【公式】ひな形の知りたい!
全ての雛形が無料で使える雛形の知りたい!雛形・書式・書き方、テンプレートなど初心者の方から記入例が欲しい方までお気軽にご利用頂けるポータルサイトです。お気軽にご利用くださいませ☆
雛形の知りたいは同時に雛形などをご投稿頂ける投稿者様を募集しております。簡単に登録する事で雛形が投稿出来、投稿時・ダウンロードが発生した場合にポイントを加算させ頂きます。
ご登録も全て無料となりますので無料での集客や販促も可能ですので是非、仕業士さんや一般の方でも雛形の作成・制作が可能な方はご登録くださいませ。
この投稿者の他の豆知識
-
「恐縮しきり」の使い…
「恐縮」という単語だけならいざ知らず、「…
31,190
0
-
「念い」の使い方や意…
「念い」は「おもい」と読みますが、現代で…
17,044
0
-
「傾注」の使い方や意…
「傾注」は、何か一つのことに専念している…
14,810
0
-
「諸事情」の使い方や…
「諸事情」とは、ある事柄に対して様々な事…
49,823
0
-
「ご無用」の使い方や…
「いらない」「いりません」など否定の言葉…
57,615
0
-
「相済みません」の使…
「相済みません」、の相は語調を整えて後ろ…
45,762
0
-
「想い」の使い方や意…
「想い」とは、「想像や空想を張り巡らせる…
14,306
0
-
「何より」の使い方や…
「何より」とは「「何より」も素晴らしい」…
39,844
0
コメント投稿