「拝謝致します」の使い方や意味・例文
View数21,833
コメント数0
「拝謝致します」の使い方や意味・例文の豆知識
「拝謝致します」の意味
「拝謝致します」は、本来の意味としては、拝礼して感謝の辞を申し上げる、という意味で、文書で使われる言葉です。「敬具」・「敬白」と同じ末尾の挨拶の言葉として使われることもあります。また、同じような謝意を述べる言葉として「深謝」「万謝」があります。
「拝謝致します」の例文
「拝謝致します」の例文としては「平素何かとご高配いただき、拝謝いたします」や「過分なるご配慮を賜りましたこと、誠にかたじけなく、衷心より拝謝申し上げます」など、文の結びや始まりに使うことで、相手への強い尊敬や謝意の気持ちを表現できます。
また、拝むという字から分かるように、一緒に使うほかの言葉をかなりうやうやしいものにしても、不自然になることはありません。
上司や先生など、尊敬する方へのメールなどにも使うと印象的です。ただし、何度も使うと大袈裟になり、皮肉や嫌味とも受け取られかねないので、注意しましょう。
「拝謝致します」の使い方・注意点
「拝謝致します」と同じように文章で謝意を表す言葉で「深謝」「万謝」という表現がありますが、この二つの言葉は、非常にたくさん、また、非常に深い謝意を表現します。また、心からわびる意にも用いる言葉です。目上への尊敬の念を表す言葉としては「拝謝致します」が正しいので、使うときは間違わないように注意しましょう。
「拝謝致します」のまとめ
「拝謝いたします」は目上の相手に、謹んで謝意を表す言葉です。このように謝意を表す言葉は多く存在しますが、ふさわしい相手や、適切な場面、適切に表現を使うことで、相手への謝意だけでなく、強い印象も残すことができます。だたし、使用するにあたって、本来の意味を正しく理解しておかないと逆に非常識にもなってしまいますので、気を付けて使用しましょう。
「拝謝致します」の使い方や意味・例文へのコメント投稿
この豆知識の投稿者:【公式】ひな形の知りたい!
全ての雛形が無料で使える雛形の知りたい!雛形・書式・書き方、テンプレートなど初心者の方から記入例が欲しい方までお気軽にご利用頂けるポータルサイトです。お気軽にご利用くださいませ☆
雛形の知りたいは同時に雛形などをご投稿頂ける投稿者様を募集しております。簡単に登録する事で雛形が投稿出来、投稿時・ダウンロードが発生した場合にポイントを加算させ頂きます。
ご登録も全て無料となりますので無料での集客や販促も可能ですので是非、仕業士さんや一般の方でも雛形の作成・制作が可能な方はご登録くださいませ。
この投稿者の他の豆知識
-
「改めて」の使い方や…
「改めて」とはもともと「変えて」の意味で…
81,136
0
-
「ご祝詞」の使い方や…
「ご祝詞」は祝詞の丁寧語で、神道の儀式な…
41,635
0
-
「晴れて」の使い方や…
厄介な問題や煩わしい状態から開放された時…
34,999
0
-
「謝意」の使い方や意…
「謝意」は、一般的に目にする機会が多い割…
42,939
0
-
「伺う」の使い方や意…
相手に対して大切な用事が出来たときには直…
4,946
0
-
「案じて」の使い方や…
「案じて」は、相手を気遣う表現の一つです…
58,107
0
-
「推薦状封筒」の使い…
「推薦状封筒」とは、推薦状を入れる封筒、…
28,477
0
-
「立ち入った」の使い…
「立ち入った」という言い回しは、少し改ま…
36,917
0
コメント投稿