「おせっかい」の使い方や意味・例文
- View数12,741
- コメント数0
「おせっかい」の使い方や意味・例文の豆知識
「おせっかい」の意味
「おせっかい」とは、他人の言動や行動に対して余計なことをしたり言ってしまい、相手に迷惑をかけてしまう。類義語で言えば、口出し、手出しをする、干渉する、ちょっかいを出すなどがあり、こういった意味も含まれています。
「おせっかい」の例文
「私はまだ結婚がしたくないのに、両親が「おせっかい」で見合いの写真を持ってきた」私は結婚したくない、と言っているのにも関わらず、両親の相手に対する思いや気遣いで余計なことをしてしまい、相手を不快にしてしまったという文です。「電車に乗っているとお年寄りが乗ってきたため席を譲ろうと声をかけたが、失礼だと怒って立ち去ってしまった。私は余計な「おせっかい」をしてしまった」これは本人が「おせっかい」をしてしまった文です。よかれと思ってした親切が、相手にとっては無礼だと思わせてしまった、という皮肉な結果となっています。ただ、前文も後文も親切心がゆがんだ形になってしまう、それが「おせっかい」なのです。
「おせっかい」の使い方・注意点
上記にも書いた通り、「おせっかい」の中には言葉が枝分かれしています。「手出し、口出し、ちょっかい」などがあります。しかし、基本的に「おせっかい」という言葉は何かをした、してもらったあとに相手や自分がネガティブな思いをしたときに使われます。そうでなければ、「おせっかい」にはなりません。
「おせっかい」のまとめ
「おせっかい」はネガティブな言葉でありますが、決して悪気があったわけではないという上で理解していただきたいと思います。相手を思わずに適当なことを言って不快な思いをする、させるのは単なる暴言や失言になります。そういったものとは区別して使っていく必要があります。また、相手を思ってしたことが裏目に出てしまったことで、「おせっかい」と言われてしまった方もそれはまた、「おせっかい」なのではないでしょうか。
「おせっかい」の使い方や意味・例文へのコメント投稿
この豆知識の投稿者:【公式】ひな形の知りたい!
全ての雛形が無料で使える雛形の知りたい!雛形・書式・書き方、テンプレートなど初心者の方から記入例が欲しい方までお気軽にご利用頂けるポータルサイトです。お気軽にご利用くださいませ☆
雛形の知りたいは同時に雛形などをご投稿頂ける投稿者様を募集しております。簡単に登録する事で雛形が投稿出来、投稿時・ダウンロードが発生した場合にポイントを加算させ頂きます。
ご登録も全て無料となりますので無料での集客や販促も可能ですので是非、仕業士さんや一般の方でも雛形の作成・制作が可能な方はご登録くださいませ。
この投稿者の他の豆知識
-
「寸書」の使い方や意…
由来は「一「寸書」く」、つまり「ちょっと…
14,758
0
-
「結構な」の使い方や…
丁寧な表現や敬語には、話し言葉に最適なも…
37,861
0
-
「思い」の使い方や意…
「思い」はとても身近な言葉です。よく、「…
4,237
0
-
「立ち入った」の使い…
「立ち入った」という言い回しは、少し改ま…
36,426
0
-
「案じて」の使い方や…
「案じて」は、相手を気遣う表現の一つです…
57,623
0
-
「拘らず」の使い方や…
「「拘らず」(かかわらず)」は、直前に述…
10,741
0
-
「意見を賜る」の使い…
「意見を賜る」という使い方は、顧客向けの…
19,623
0
-
「ご無用」の使い方や…
「いらない」「いりません」など否定の言葉…
56,889
0
コメント投稿