「ご交誼」の使い方や意味・例文
View数11,591
コメント数0
「ご交誼」の使い方や意味・例文の豆知識
「ご交誼」の意味
「ご交誼」は親しい交流を結ぶという意味です。「誼」という漢字には「親しみ、よしみ」という意味があります。対等な関係を表していて、目上の人との関係を表す言葉ではありません。相手に感謝するような意味もあります。
「ご交誼」の例文
「よろしく「ご交誼」のほどよろしくお願いいたします。」
「来年も変わらぬ「ご交誼」のほどよろしくお願い申し上げます。」
「旧年中は色々と「ご交誼」をいただき、誠にありがとうございました。」
「「ご交誼」を賜った方々に感謝申し上げます。」
「明年も変わらぬ「ご交誼」のほどお願い申し上げます。」
「明年も変らぬご指導と「ご交誼」をお願い申し上げます。」
「昨年中はひとかたならぬ「ご交誼」にあずかり、深く感謝申し上げます。」
「「ご交誼」頂いている〇〇さんから頂きました。」
「〇〇に対するご支援と「ご交誼」を賜りますようお願い申し上げます。」
「生前の「ご交誼」に深謝申し上げます。」
「ご交誼」の使い方・注意点
「ご交誼」は友人や対等な関係で使われる言葉です。目上の人には失礼にあたる言葉なので使用しません。「御交誼」と表記してさらに丁寧にすることもできますが、目上の人には別の言葉(ご厚誼、ご高誼)を使用した方が良いです。
「ご交誼」のまとめ
「ご交誼」は親しみやよしみという意味がある言葉です。友人などの対等な関係の時に使用します。友好関係に感謝するときに使用される言葉です。年末年始などのはがきでのあいさつ文に使用されます。対等な関係で使う言葉なので、目上の人には失礼にあたる言葉です。目上の人に使用する場合は、同じ読み方のご高誼などを使用します。
「ご交誼」の使い方や意味・例文へのコメント投稿
この豆知識の投稿者:【公式】ひな形の知りたい!
全ての雛形が無料で使える雛形の知りたい!雛形・書式・書き方、テンプレートなど初心者の方から記入例が欲しい方までお気軽にご利用頂けるポータルサイトです。お気軽にご利用くださいませ☆
雛形の知りたいは同時に雛形などをご投稿頂ける投稿者様を募集しております。簡単に登録する事で雛形が投稿出来、投稿時・ダウンロードが発生した場合にポイントを加算させ頂きます。
ご登録も全て無料となりますので無料での集客や販促も可能ですので是非、仕業士さんや一般の方でも雛形の作成・制作が可能な方はご登録くださいませ。
この投稿者の他の豆知識
-
「諸事情」の使い方や…
「諸事情」とは、ある事柄に対して様々な事…
50,084
0
-
「早々」の使い方や意…
「早々」は、「そうそう」あるいは「はやば…
53,237
0
-
「恵贈賜りまして」の…
「恵贈賜りまして」は「けいぞうたまわりま…
89,825
0
-
「拝覧」の使い方や意…
「拝覧」という言葉を耳にする機会や場所は…
14,912
0
-
「了承」の使い方や意…
「了承」は、相手の申し出や事情を思いやっ…
5,060
0
-
「社業」の使い方や意…
会社にとって利益になるよう努めるときに用…
26,371
0
-
「ご祝詞」の使い方や…
「ご祝詞」は祝詞の丁寧語で、神道の儀式な…
41,989
0
-
「念い」の使い方や意…
「念い」は「おもい」と読みますが、現代で…
17,090
0
コメント投稿