「ごめんなさい」の使い方や意味・例文
View数8,969
コメント数0
「ごめんなさい」の使い方や意味・例文の豆知識
「ごめんなさい」の意味
「ごめんなさい」は漢字を入れて書くと、「御免なさい」です。「免」は”許す”という意味で、その頭についている「御」は尊敬を表しています。「なさい」は”なさる”の命令形です。つまり、「許すことをしなさい」に尊敬をこめて表している言葉なので、「許してくださいませんか」というところから「「ごめんなさい」」という言葉はできています。
「ごめんなさい」の例文
では、「ごめんなさい」はどのようなときに使うのでしょうか。前項でも説明したとおり、許してほしいときに使うのが一般的です。
相手に対して失礼なことをしてしまったとき、「ごめんなさい」を使います。
例えば、誰かにぶつかってしまったとき、「ごめんなさい」と言います。ミスをしてしまったとき、「ごめんなさい」と言います。
また「ごめんください」という言葉がありますが、これは許可を得るとき、例えば誰かのお宅にお邪魔するときに、その玄関先で使う言葉です。
一般的には、お邪魔するときの挨拶代りの声掛けとして使われます。
「ごめんなさい」の使い方・注意点
基本的に許しを請うときに「ごめんなさい」を使いますが、失礼になってしまう使い方があります。目上の人やお客様などに使う言葉ではないということです。例えば上司や先輩に対して「「ごめんなさい」」と言うのは失礼です。クライアントへのメールに「「ごめんなさい」」という文章は使うべきではありません。同じ許しを請う言葉であっても「申し訳ございませんでした」「すみませんでした」という言葉を使うべきでしょう。
「ごめんなさい」のまとめ
このように、「ごめんなさい」は、無意識に多く使ってしまう言葉ですが、言えばいいというものではありません。連発すると、口先だけで誠意がないように思われますし、言うべき状況ではないときもあります。しかし言われると気持ちが和らぐこともありますので、コミュニケーションをとっていく上で、上手に使っていくようにしましょう。
「ごめんなさい」の使い方や意味・例文へのコメント投稿
この豆知識の投稿者:【公式】ひな形の知りたい!
全ての雛形が無料で使える雛形の知りたい!雛形・書式・書き方、テンプレートなど初心者の方から記入例が欲しい方までお気軽にご利用頂けるポータルサイトです。お気軽にご利用くださいませ☆
雛形の知りたいは同時に雛形などをご投稿頂ける投稿者様を募集しております。簡単に登録する事で雛形が投稿出来、投稿時・ダウンロードが発生した場合にポイントを加算させ頂きます。
ご登録も全て無料となりますので無料での集客や販促も可能ですので是非、仕業士さんや一般の方でも雛形の作成・制作が可能な方はご登録くださいませ。
この投稿者の他の豆知識
-
「了承」の使い方や意…
「了承」は、相手の申し出や事情を思いやっ…
4,923
0
-
「致します」の使い方…
「致します」は「する」の謙譲語です。へり…
4,113
0
-
「要求する」の使い方…
「要求する」とは、必要な事柄を相手に強く…
15,914
0
-
「心にかけて」の使い…
『心にかける』の変形した形が「心にかけて…
41,563
0
-
「推薦状封筒」の使い…
「推薦状封筒」とは、推薦状を入れる封筒、…
28,396
0
-
「拝察」の使い方や意…
「拝察」とは、物事に対して推察及び推測す…
16,588
0
-
「~とは申しても」の…
「~とは申しても」とは、「~とは言っても…
13,466
0
-
「恐縮の至り」の使い…
物事の完成が一人の力で足りない時には他者…
27,313
0
コメント投稿