「深謝致します」の使い方や意味・例文
View数22,411
コメント数0
「深謝致します」の使い方や意味・例文の豆知識
「深謝致します」の意味
「深謝致します」、には深い感謝の意を表す場合と、謝罪の意を表す場合の二つの意味があります。お世話になったり一方ならぬ支援を受けたといった場合に、一般的なありがとうございますという言葉よりも深い謝意を表すことができます。逆に相手方に多大な迷惑をかけたような場合に、深いお詫びの気持ちを表す場合にも「深謝致します」と使われます。
「深謝致します」の例文
お世話になった方へのお礼として、ひとかたならぬご厚情を賜り「深謝致します」、と使われます。
仕事の取引先や顧客へのご挨拶の定型文として、平素よりのご愛顧に「深謝致します」、と使われます。
自身の過失に対する謝罪を行う場合は、多大なるご迷惑をおかけしたことを心より「深謝致します」、という形になります。
取引先などにお詫びに伺う際に持参するお詫びの品にはのし紙をつけますが、のし紙の表書きにはより深いお詫びの気持ちを表すために「深謝」とのみ表記します。
ただのお礼やお詫びの気持ちではなく、より深く強い気持ちを表すことができます。
「深謝致します」の使い方・注意点
結婚式のスピーチや目上の方に対して使う場合は、「深謝致します」とよりも万謝申し上げます、拝謝致します、という表現の方が好ましいです。謝罪の気持ちを強く表現する場合には「深謝致します」、が適していますが、具体的な状況を述べて謝罪する場合には陳謝致しますが適しています。
「深謝致します」のまとめ
口頭で言うならば、ありがとうございます、申し訳ありません、と言うところを仕事上でも使える表現にすると「深謝致します」と言う表現になります。改まった場面や目上の方にも使うことができる丁寧な表現であるとともに、単純なお礼や謝罪を超えたより強い気持ちを伝えることができる言葉でもありますので、シーンを選んで使用しましょう。
「深謝致します」の使い方や意味・例文へのコメント投稿
この豆知識の投稿者:【公式】ひな形の知りたい!
全ての雛形が無料で使える雛形の知りたい!雛形・書式・書き方、テンプレートなど初心者の方から記入例が欲しい方までお気軽にご利用頂けるポータルサイトです。お気軽にご利用くださいませ☆
雛形の知りたいは同時に雛形などをご投稿頂ける投稿者様を募集しております。簡単に登録する事で雛形が投稿出来、投稿時・ダウンロードが発生した場合にポイントを加算させ頂きます。
ご登録も全て無料となりますので無料での集客や販促も可能ですので是非、仕業士さんや一般の方でも雛形の作成・制作が可能な方はご登録くださいませ。
この投稿者の他の豆知識
-
「恐縮の至り」の使い…
物事の完成が一人の力で足りない時には他者…
27,322
0
-
「ご祝詞」の使い方や…
「ご祝詞」は祝詞の丁寧語で、神道の儀式な…
41,576
0
-
「思い」の使い方や意…
「思い」はとても身近な言葉です。よく、「…
4,321
0
-
「所見」の使い方や意…
事件や事故対応の手始めとして、問題に関し…
31,785
0
-
「謝意」の使い方や意…
「謝意」は、一般的に目にする機会が多い割…
42,898
0
-
「ご隆盛」の使い方や…
「ご隆盛」とは、「隆盛(りゅうせい)」と…
51,663
0
-
「晴れて」の使い方や…
厄介な問題や煩わしい状態から開放された時…
34,910
0
-
「慶賀」の使い方や意…
「慶賀」という漢字だけ見ても、たいへんめ…
10,334
0
コメント投稿