• 「賜る」の使い方や意味・例文

「賜る」の使い方や意味・例文

  • View数View数6,498
  • SCOREコメント数0
「賜る」の使い方や意味・例文

「賜る」とは、もらうという意味の謙譲語、もしくは与えるという意味の謙譲語です。目上の立場の方から、ものや意見をもらった時に使用する言葉で、鎌倉時代以降から使用され始めたようです。現代語では、同じ意味の「いただく」という表現を使うことも多いですが、「賜る」を適切に、正しく使用することで、相手方への強い尊敬や感謝の念を表現することができます。

「賜る」の使い方や意味・例文の豆知識「賜る」の使い方や意味・例文の豆知識

「賜る」の意味

「賜る」は「受け取る」の謙譲語です。目上の相手の厚意からくる、物品や意見などの言葉を受け取る際に使います。謙譲語とは自分を下げた立場で使う言葉のことです。そのため、かつての貴族や現代にも天皇陛下など、それ以上の存在がない相手から品物や言葉を受け取った際などの表現に使われることもあります。

「賜る」の例文

「賜る」の使い方の例文としては、「日頃より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます」や「今後も変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます」など、感謝を伝える際の手紙などの文章に使用できす。

また口に出す言葉としては「教授から賜りました、多大なるご恩に報いることができますよう、これからも精進します」など、かしこまった席でのスピーチなどで使用します。

特に、始まりもしくは結びの言葉で使うことで、より格式高い印象を出すことができるので、やたらと多用するのではなく、使う場面をきちんと選びましょう。

「賜る」の使い方・注意点

「賜る」には、似た言葉として、「承る」という言葉があります。これは同じ謙譲語で意味も似ていますが、なのですが、「賜る」は目上の人から物などをいただく、ちょうだいするという「もらう」という意味で、「承る」は謹んで受ける、お受けする、という、受け入れるという意味になります。間違えないように注意しましょう。

「賜る」のまとめ

「賜る」はかなりかしこまった言葉の一つです。相手への最上級の敬意や感謝を示したい際に使うと効果的な表現であり、日常生活で使うというよりは、スピーチや手紙などの改まった場面で適切に使用することで、その真意が明確に伝わる言葉でしょう。やたらと使用すればいいというわけでもなく、場の厳粛さや個人間の距離感を示すうえで、どのように使うかをきちんと判断することが重要になる言葉です。

コメント「賜る」の使い方や意味・例文へのコメント投稿

コメント投稿

  • ※コメント投稿するには会員登録が必要となります。
  • ※意味の無い文字列を入力しコメントした場合は退会させていただく場合がございます。
  • ※20文字以上入力必須

この豆知識を携帯・スマホで見る携帯・スマホで見る

読み取り回数:0回

この豆知識のキーワードこの豆知識のキーワード

参考サイトURL参考サイトURL

この豆知識の投稿者:【公式】ひな形の知りたい!

全ての雛形が無料で使える雛形の知りたい!雛形・書式・書き方、テンプレートなど初心者の方から記入例が欲しい方までお気軽にご利用頂けるポータルサイトです。お気軽にご利用くださいませ☆

雛形の知りたいは同時に雛形などをご投稿頂ける投稿者様を募集しております。簡単に登録する事で雛形が投稿出来、投稿時・ダウンロードが発生した場合にポイントを加算させ頂きます。

ご登録も全て無料となりますので無料での集客や販促も可能ですので是非、仕業士さんや一般の方でも雛形の作成・制作が可能な方はご登録くださいませ。

この投稿者の他の豆知識この投稿者の他の豆知識