「ささやかですが」の使い方や意味・例文
View数52,279
コメント数0
「ささやかですが」の使い方や意味・例文の豆知識
「ささやかですが」の意味
「ささやかですが」の意味としては、小さくて取るに足らないさまの形容動詞「「ささやかですが」」の連体形で、つまらないと同じく、自分の贈り物や催し事をへりくだって言う表現方法であり、謙虚な気持ちを表現しつつ、贈り物を相手に渡すときに使います。
「ささやかですが」の例文
日頃から大変お世話になっており、厚くお礼申し上げます。本日、ささやかではごさいますが、心ばかりの品物をお持ち致しました。ご賞味いただければ幸いです。
常日頃からの良き計らい、ありがたく存じております。ささやかなものですが、どうぞお納め下さい。「ささやかですが」、ご香料を同封しましたので、御霊前にお供え下さいますようお願い申し上げます。
この度、「ささやかですが」、父の還暦祝いの小宴を催す所存でございます。
ほんのお口汚しにいかがかと思いまして、「ささやかですが」、私の地元名物の和菓子をお持ちしました。是非、ご賞味下さい。
「ささやかですが」の使い方・注意点
「ささやかですが」の使い方の注意点として、贈り物(プレゼント)、お土産を手渡しする時の定番フレーズ、言い回しであり、謙虚さを含めた表現であり、「心ばかりの品ではございますが」や、「ほんの気持ちではございますが」等と同じような意味で使うようにし、上に述べたように、「つまらないものですが」という表現は避けた方がいいでしょう。
「ささやかですが」のまとめ
本来、「ささやか」という意味は、形や規模があまり大げさでなく、控えめなさまを表す言葉からきており、これに謙遜の意味を加えた丁寧な表現であり、「ささやかですが」の他に贈り物を渡すときに使えるフレーズとしては、「お納め下さい」、「ご笑納下さい」、「気持ちばかりの品ではございますが」が挙げられ、いずれもへりくだって述べる表現にあたります。
「ささやかですが」の使い方や意味・例文へのコメント投稿
この豆知識の投稿者:【公式】ひな形の知りたい!
全ての雛形が無料で使える雛形の知りたい!雛形・書式・書き方、テンプレートなど初心者の方から記入例が欲しい方までお気軽にご利用頂けるポータルサイトです。お気軽にご利用くださいませ☆
雛形の知りたいは同時に雛形などをご投稿頂ける投稿者様を募集しております。簡単に登録する事で雛形が投稿出来、投稿時・ダウンロードが発生した場合にポイントを加算させ頂きます。
ご登録も全て無料となりますので無料での集客や販促も可能ですので是非、仕業士さんや一般の方でも雛形の作成・制作が可能な方はご登録くださいませ。
この投稿者の他の豆知識
-
「ご無用」の使い方や…
「いらない」「いりません」など否定の言葉…
57,728
0
-
「拝覧」の使い方や意…
「拝覧」という言葉を耳にする機会や場所は…
14,912
0
-
「謹啓」の使い方や意…
「謹啓」という言葉は、手紙文の冒頭で使わ…
7,146
0
-
「ご隆盛」の使い方や…
「ご隆盛」とは、「隆盛(りゅうせい)」と…
52,030
0
-
「恐縮の至り」の使い…
物事の完成が一人の力で足りない時には他者…
27,653
0
-
「想い」の使い方や意…
「想い」とは、「想像や空想を張り巡らせる…
14,347
0
-
「折角の」の使い方や…
「折角の」は、日常会話や口語表現でもよく…
8,857
0
-
「心にかけて」の使い…
『心にかける』の変形した形が「心にかけて…
42,123
0
コメント投稿