「ご清栄」の使い方や意味・例文
View数6,419
コメント数0
「ご清栄」の使い方や意味・例文の豆知識
「ご清栄」の意味
「ご清栄」とは、字の通り清く栄えることを意味しており、先方の繁栄や健康を祝う言葉です。ビジネス文書だけではなく、個人宛の手紙にも使用することができます。「ご清栄」を使用した言い回しは非常に多様です。一般の文書や手紙であれば「いよいよ「ご清栄」のこととお慶び申し上げます」「ますます「ご清栄」のことと拝察いたします」など。更に、祝賀の文書であれば「「ご清栄」の趣、慶賀の至りに存じます」などが相応しいでしょう。
「ご清栄」の例文
では、「ご清栄」の具体的な使用例を挙げてみます。
【例1】企業への通知文(メールを使用)
拝啓 貴社いよいよ「ご清栄」のこととお喜び申し上げます。平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申しあげます。
さて、○月○日にお電話にてご注文いただきました商品を本日○○便にて発送いたしました。御社への到着は○日の予定ですので、今しばらくお待ちくださいませ。
なお商品到着後、お手数ではございますが物品受領書に署名・捺印の上ご返送くださるようお願い申し上げます。敬具
【例2】個人へのお礼状
拝啓 早春の候、ますます「ご清栄」のこととお慶び申し上げます。さて、先日は素敵な就職祝いをいただき、誠にありがとうございました。大切に使わせていただきます。
今後とも、なにかとお世話をおかけいたしますが、よろしくご指導お願い申し上げます。敬具
「ご清栄」の使い方・注意点
「ご清栄」と似た言葉に、「ご清勝」「ご清祥」があります。これらは相手が健康でめでたく暮らしていることを祝う挨拶の言葉で、「ご清栄」とは少し異なります。栄えるというニュアンスはない為、ビジネス文書に使用するにはあまり相応しくないでしょう。また、健康を祝うという意味があることから、もちろんお見舞状に使用することもできません。ですが、病院へビジネス文書を送る場合は問題ありません。
「ご清栄」のまとめ
企業宛にも個人宛にも使用でき、更に文字の見た目も美しい「ご清栄」。正しい意味を捉えることによって「なんとなく…」で使っていたころよりも、より意図が伝わりやすい文書や手紙になるでしょう。更に言い回しのバリエーションや類似の言葉の意味について知れば、迷うことなく状況に合わせたワンランク上の文書になるはずです。
「ご清栄」の使い方や意味・例文へのコメント投稿
この豆知識の投稿者:【公式】ひな形の知りたい!
全ての雛形が無料で使える雛形の知りたい!雛形・書式・書き方、テンプレートなど初心者の方から記入例が欲しい方までお気軽にご利用頂けるポータルサイトです。お気軽にご利用くださいませ☆
雛形の知りたいは同時に雛形などをご投稿頂ける投稿者様を募集しております。簡単に登録する事で雛形が投稿出来、投稿時・ダウンロードが発生した場合にポイントを加算させ頂きます。
ご登録も全て無料となりますので無料での集客や販促も可能ですので是非、仕業士さんや一般の方でも雛形の作成・制作が可能な方はご登録くださいませ。
この投稿者の他の豆知識
-
「ご隆盛」の使い方や…
「ご隆盛」とは、「隆盛(りゅうせい)」と…
51,665
0
-
「案じて」の使い方や…
「案じて」は、相手を気遣う表現の一つです…
58,064
0
-
「拝顔のうえで」の使…
「拝顔のうえで」とは「はいがんのうえで」…
30,319
0
-
「想い」の使い方や意…
「想い」とは、「想像や空想を張り巡らせる…
14,147
0
-
「折角の」の使い方や…
「折角の」は、日常会話や口語表現でもよく…
8,691
0
-
「ご活躍」の使い方や…
「ご活躍」とは、「頑張っている様子」「頑…
23,689
0
-
「寸書」の使い方や意…
由来は「一「寸書」く」、つまり「ちょっと…
15,187
0
-
「平に」の使い方や意…
「平に」は「ひらに」と読みます。平身低頭…
23,488
0
コメント投稿