「貴殿」の使い方や意味・例文
View数6,246
コメント数0
「貴殿」の使い方や意味・例文の豆知識
「貴殿」の意味
「貴殿」とは「あなた」という意味を表す二人称であり、敬称のひとつです。「あなた」というだけでは言葉が足りない相手や、物事の状況に応じて、尊敬しています親愛していますの気持ちをこめて「貴殿」を使用します。
「貴殿」の例文
会話において使用されることも無いわけではありませんが、主に文章中での敬称として使われることがほとんどです。
例えば、文書の書き始めに挨拶文のような役割をもたらすことも多く「拝啓「貴殿」にはますます御清栄のこととお慶び申し上げます。」のように使用したり、「貴殿」のご活躍をお祈り申し上げます。と、文章全体の締めくくりとしても度々使用されます。
どちらも相手への敬意や親愛をこめて「あなた」という意味で「貴殿」が使用されていますが、女性に対しては「貴殿」を使用できません。女性に対して敬意を表したい時には「貴女」と称するのが一般的です。
「貴殿」の使い方・注意点
文章中において「貴殿」を使用することが一般的になっているのに対し、会話での使用においては少し注意が必要です。自分より立場の上の人に対しても同僚にも使用できる敬称という解釈が、年代や環境により相違する可能性があるからです。
「貴殿」のまとめ
ビジネスシーンやお礼の手紙など様々な場面で頻繁に目にする「貴殿」ですが、残念ながら誰にでも使用できる万能な敬称ではありません。自分が敬意をはらっている、親愛している相手だからといって安易に使用すると思わぬ誤解を招くこともあるでしょう。「貴殿」と称しても差し支えない相手かどうか、今一度考えて慎重に使用するといいでしょう。
「貴殿」の使い方や意味・例文へのコメント投稿
この豆知識の投稿者:【公式】ひな形の知りたい!
全ての雛形が無料で使える雛形の知りたい!雛形・書式・書き方、テンプレートなど初心者の方から記入例が欲しい方までお気軽にご利用頂けるポータルサイトです。お気軽にご利用くださいませ☆
雛形の知りたいは同時に雛形などをご投稿頂ける投稿者様を募集しております。簡単に登録する事で雛形が投稿出来、投稿時・ダウンロードが発生した場合にポイントを加算させ頂きます。
ご登録も全て無料となりますので無料での集客や販促も可能ですので是非、仕業士さんや一般の方でも雛形の作成・制作が可能な方はご登録くださいませ。
この投稿者の他の豆知識
-
「運びとなります」の…
「運びとなります」とは、過去形(~ました…
24,867
0
-
「伺う」の使い方や意…
相手に対して大切な用事が出来たときには直…
4,925
0
-
「ご祝詞」の使い方や…
「ご祝詞」は祝詞の丁寧語で、神道の儀式な…
41,581
0
-
「傾注」の使い方や意…
「傾注」は、何か一つのことに専念している…
14,672
0
-
「結構な」の使い方や…
丁寧な表現や敬語には、話し言葉に最適なも…
38,197
0
-
「慶賀」の使い方や意…
「慶賀」という漢字だけ見ても、たいへんめ…
10,336
0
-
「恐縮の至り」の使い…
物事の完成が一人の力で足りない時には他者…
27,330
0
-
「晴れて」の使い方や…
厄介な問題や煩わしい状態から開放された時…
34,913
0
コメント投稿