「お忙しいところ」の使い方や意味・例文
View数4,499
コメント数0
「お忙しいところ」の使い方や意味・例文の豆知識
「お忙しいところ」の意味
「お忙しいところ」には、そのまま「忙しいところ」という意味があります。「忙しい中」「多忙の中」「ご多忙の折」という場合もあります。「「お忙しいところ」」は尊敬語になるので、相手に対して使用するものです。自分に対しては使用しません。
「お忙しいところ」の例文
「お忙しいところ」を使うフレーズには、何かお願いする時があります。例えば、「「お忙しいところ」大変恐れ入りますが、明日までにお返事をお待ちしております。」
「「お忙しいところ」大変恐縮ですが、ご確認頂けますようお願い致します。」というような使い方があります。この場合には、「恐れ入る」などの言葉とセットになります。
それから、お礼を言う時に使うこともあります。「「お忙しいところ」をわざわざお出でくださいましてありがとうございました。」
「「お忙しいところ」、ご参加いただき大変感謝しております。」というような使い方もあります。
「お忙しいところ」の使い方・注意点
ビジネスのシーンでは、何かを依頼することが多いので「お忙しいところ」がよく使われます。ただ、何度も同じ言葉ばかり繰り返していると機械的な印象になってしまい、心がこもっていないと感じさせてしまうこともあります。
「お忙しいところ」のまとめ
「お忙しいところ」は、何かをお願いする時やお礼を言う時などに使われます。特にビジネスシーンでよく使われる言葉です。「お忙しいところ」を使う時には、「恐れ入ります」や「ありがとうございます」という言葉とセットになります。尊敬語なので、自分に対して使うことはありません。また、機械的に繰り返すと心がこもっていないを与えることもあります。
「お忙しいところ」の使い方や意味・例文へのコメント投稿
この豆知識の投稿者:【公式】ひな形の知りたい!
全ての雛形が無料で使える雛形の知りたい!雛形・書式・書き方、テンプレートなど初心者の方から記入例が欲しい方までお気軽にご利用頂けるポータルサイトです。お気軽にご利用くださいませ☆
雛形の知りたいは同時に雛形などをご投稿頂ける投稿者様を募集しております。簡単に登録する事で雛形が投稿出来、投稿時・ダウンロードが発生した場合にポイントを加算させ頂きます。
ご登録も全て無料となりますので無料での集客や販促も可能ですので是非、仕業士さんや一般の方でも雛形の作成・制作が可能な方はご登録くださいませ。
この投稿者の他の豆知識
-
「了承」の使い方や意…
「了承」は、相手の申し出や事情を思いやっ…
5,013
0
-
「早々」の使い方や意…
「早々」は、「そうそう」あるいは「はやば…
53,116
0
-
「お過ごし」の使い方…
「お過ごし」とはたいてい、ビジネスシーン…
38,482
0
-
「恵贈賜りまして」の…
「恵贈賜りまして」は「けいぞうたまわりま…
89,413
0
-
「寸書」の使い方や意…
由来は「一「寸書」く」、つまり「ちょっと…
15,519
0
-
「謝意」の使い方や意…
「謝意」は、一般的に目にする機会が多い割…
43,052
0
-
「拝察」の使い方や意…
「拝察」とは、物事に対して推察及び推測す…
16,716
0
-
「慶賀」の使い方や意…
「慶賀」という漢字だけ見ても、たいへんめ…
10,506
0
コメント投稿