「微力ながら」の使い方や意味・例文
View数7,406
コメント数0
「微力ながら」の使い方や意味・例文の豆知識
「微力ながら」の意味
「微力ながら」は、「僅かな力しかありませんが」「力及ばないかも知れませんが」という意味を持つ言葉で、同時に「それでも精一杯お手伝いさせて頂きます」という意気込みを続けて表現する際によく用いられます。他社の応援に駆け付ける際の挨拶文には、もっとも適した言葉と言えるかも知れません。
「微力ながら」の例文
「微力ながら」を使用した具体的な例としては、「微力ながら」お手伝いさせて頂きますという割合軽めの表現から「微力ながら」御社イベントのご成功のために尽力させて頂く所存でございます「微力ながら」粉骨砕身の覚悟で臨ませて頂きますなどの堅苦しい表現まで、幅広く用いることができます。
実際の例文を見れば、かなり控え目にへりくだりながらも、真剣に援助を申し出ようという気概が伝わるような表現になることがお分かり頂けることでしょう。
また、「微力ながら」は面接試験などで好んで使われる表現としても知られていますが、社風によっては定型文としてあまりに一般化している言葉のため、フレッシュさを求められる場面ではあまり好まれないこともあるようです。TPOに応じて使い分けていきたいところですね。
「微力ながら」の使い方・注意点
前述したように「微力ながら」という言葉には、へりくだる、謙遜するなどの真意が隠れています。実際の言葉の意味も「力及ばずながら」「僅かな力ながら」ということで、本当に大きな力が望まれる場面などでは好まれない可能性もあります。慇懃無礼という言葉もあるほどですから、用いる場面や相手の心情を考慮して使っていきましょう。
「微力ながら」のまとめ
謙虚さは長く日本人の美徳のひとつとされ、「微力ながら」も、この徳目のひとつを顕著に表す表現と言っても良いでしょう。ご年配の取引先などの場合は、まだまだ効果を発揮できる可能性が高い表現ではありますが、パワーや勢いを重視する職種や職場では、物足りなさを感じられてしまう場合もあるかも知れませんね。他の言葉との組み合わせで、上手にやる気と謙虚さのバランスを取ってみましょう。
「微力ながら」の使い方や意味・例文へのコメント投稿
この豆知識の投稿者:【公式】ひな形の知りたい!
全ての雛形が無料で使える雛形の知りたい!雛形・書式・書き方、テンプレートなど初心者の方から記入例が欲しい方までお気軽にご利用頂けるポータルサイトです。お気軽にご利用くださいませ☆
雛形の知りたいは同時に雛形などをご投稿頂ける投稿者様を募集しております。簡単に登録する事で雛形が投稿出来、投稿時・ダウンロードが発生した場合にポイントを加算させ頂きます。
ご登録も全て無料となりますので無料での集客や販促も可能ですので是非、仕業士さんや一般の方でも雛形の作成・制作が可能な方はご登録くださいませ。
この投稿者の他の豆知識
-
「謝意」の使い方や意…
「謝意」は、一般的に目にする機会が多い割…
42,949
0
-
「早々」の使い方や意…
「早々」は、「そうそう」あるいは「はやば…
52,971
0
-
「心労」の使い方や意…
フランクな表現というよりも硬い文章内で、…
8,721
0
-
「お過ごし」の使い方…
「お過ごし」とはたいてい、ビジネスシーン…
38,286
0
-
「拝察」の使い方や意…
「拝察」とは、物事に対して推察及び推測す…
16,625
0
-
「是非」の使い方や意…
「是非」とは「きっと」「必ず」などの意味…
6,664
0
-
「了承」の使い方や意…
「了承」は、相手の申し出や事情を思いやっ…
4,947
0
-
「運びとなります」の…
「運びとなります」とは、過去形(~ました…
24,940
0
コメント投稿