手順1
-
- まず「平素」の読み方は”へいそ”と読みます。意味は、「普段から」「常に」「日頃から」といった意味です。これを丁寧に表現した言葉です。敬語の表現の一種で、ビジネスでのあいさつで使用されることが多い言葉です。
手順2
-
- 拝啓 新緑の候、貴社におかれましては益々のご清栄のこととお喜び申し上げます。また「平素」より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
拝啓 残暑厳しき折、貴社におかれましては、ますますのご発展のこととお慶び申し上げます。また「平素」は格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。
時下ますますのご発展のこととお慶び申し上げます。「平素」は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
時下ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。「平素」より弊社グループに格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
手順3
-
- 「平素」は「いつも」といった意味です。ですから、まだ面識のない方に宛てた文書にはふさわしくありませんので、違う表現を使用しましょう。また口語で使用する他の言葉に置き換えることも可能ですが、「平素」を使うことでより改まった表現になります。
手順4
-
- 普段の会話では使い慣れない表現である「平素」という言葉ですが、改まったビジネス文書には必要不可欠な言葉です。時候の挨拶と合わせて使用することで、自然に使用することができます。決まり文句として覚えておくことで、ビジネスの場でもスムーズに使用することができ、洗練されたイメージを持たれることもあるでしょう。
Copyright (c) 2025 ひな形の知りたい! ALL RIGHTS RESERVED.