ひな形の知りたい!

「ご厚意」の使い方や意味・例文の豆知識

「ご厚意」の使い方や意味・例文

手順・使い方の説明文

「ご厚意」は、「思いやり」や「気づかい」を丁寧に表現するときに使用します。相手の思いやりのお礼の文書で使用されます。「ありがとうございます」という気持ちをより丁寧に表現するときに使用されます。相手の言葉や気持ちだけでなく、行動に対しても使用できる言葉です。目上の方や対等な立場の人に対して使用します。

手順1

「ご厚意」は、親切や思いやりという意味です。「厚意」に「ご」をつけることで丁寧な言い方になります。他人の親切な「言葉」「気持ち」「行動」を表現できる言葉です。便宜やはからい、配慮も同じ意味になります。

手順2

「「ご厚意」に感謝いたします。」
「皆様の「ご厚意」に報いるためにも、全国大会では優勝を勝ち取ってきます。」

「皆様の「ご厚意」に甘えさせていただきます。」
「旧年中は、格別の「ご厚意」を賜り、厚く御礼申し上げます。」
「皆様の「ご厚意」を無にしないよう、目標に向かって努力を惜しまない覚悟です。」

「在学中はいつも変わらぬ「ご厚意」をありがとうございました。」
「お客様の「ご厚意」により完成見学会を開催させていただきます。」
「せっかくの「ご厚意」にお応えすることができず、誠に申し訳ございません。」
「いつもながらの「ご厚意」に深謝いたします。」

手順3

「ご厚意」は相手がしてくれた親切や気づかいに使用する言葉です。自分の行動には使用しません。「私の「ご厚意」」という使い方はありません。「好意」を使用してしまう間違いがありますが、この言葉は異性に対しての気持ちを表す言葉です。

手順4

「ご厚意」は、他人がしてくれた親切や心遣いなどを表す言葉です。「ご」を付けることで丁寧な言い方になります。「言葉」「気持ち」「行動」に使用できます。ビジネス文書でよく使用する言葉で、相手の親切に対して謝意を述べるときに使われます。他人の行動を表す言葉で、自分の行動には使用しません。「好意」と混同しないようにします。